地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2014年11月19日

牛深港

牛深港
港に来て、


牛深港
海の向こうを眺めてから、あらためて地図を見ると、実感が違います。
牛深、かなり南にあって、長島まで近いです。


牛深港
船。


牛深港
店。


牛深港
今回のバス旅は、ここの乗車から。
系統の始発地は牛深市民病院なんですが、車の停めやすさを勘案。

牛深港
「牛深港」。


牛深港
河浦高校まで3系統、いちばん遠回りで、いちばん本数の少ない、上平経由。


牛深港
それでも、平日には3本あります。さらに上平止めも3本。


牛深港
ところが日曜日は朝1本だけなので、こんなに早くから起きてます。





同じカテゴリー(産交バス)の記事画像
樋合
葉木駅
坂本駅
久井原
川口二丁
上方原
同じカテゴリー(産交バス)の記事
 樋合 (2024-05-28 07:07)
 葉木駅 (2024-01-28 17:17)
 坂本駅 (2024-01-27 17:17)
 久井原 (2024-01-25 07:07)
 川口二丁 (2024-01-22 07:07)
 上方原 (2024-01-21 07:07)

Posted by ちょんびん at 07:07 │産交バス
この記事へのコメント
9/27三日目は熊本から鹿児島県に飛び出し天草挟んでフェリーをハシゴして福岡に戻る行程。まずは交通C6:30発「きりしま号」で鹿児島空港へ。益城IC口までのすべての停留所から乗車があり18名で九州道に入ります、なかなかの乗車率。にもかかわらずトイレないんですね、3時間半走るのにトイレは欲しいな。いくつものトンネルを抜け1時間半で人吉へ。11名の降車5名の乗車がありさすが県南の中心都市。休憩一か所挟んで鹿児島空港へ、出水まで空港連絡バスでつなぎます。空港からしばらく行くと梨や巨峰の直売所の幟が立ち、梨もぎ、ぶどう狩りの農園もある。山梨や千葉のものと思ってましたから南国鹿児島で見かけるとは…、この辺は寒暖の差が激しい場所なのでしょうこれは本当に驚きました。出水から南国交通バスで蔵之元へ向かいます、乗ったのは長島町役場経由平尾行で途中だんだん市場で蔵之元行に乗換える予定。この路線は佐潟口からの便が蔵之元経由、出水からの便が町役場経由で折田校下からだんだん市場まで同じ道を一分差で走りだんだん市場で接続するダイヤです。私もだんだんで乗換える予定でしたが20分後に天草ロマンシャトルがあり市場でしばし買い物。ロマンシャトルはトラック改造のボンネット型で乗客私一人でした。蔵之元から牛深まで三和商船で30分の船旅。牛深港からは産交バスのローザで本渡へ一直線。途中宮地岳神社というバス停があり初日に行った福津の宮地嶽神社と同音、関係は不明ですが一度降りてみたい場所です。本渡から通詞行で鬼池港へ、島鉄フェリーはSUNQパスで乗れるのが嬉しい。イルカウォチングが有名で同乗の団体客もその話題と思いきや半島側の口之津港はどこなのか「口之津港探し」に盛り上がり私もいつしかその中に入ってしまう。結局小さな湾の奥にターミナルがあり到着直前までわからない場所でした。
口之津で40分の待合せ小浜行島鉄バスに乗車、ここでこの旅一番の難所に挑む。愛野駅前18:46天神行「島原号」に乗るためには小浜発17:52有家からの諫早行に乗ることが絶対条件。しかし小浜の接続は2分、事前に小浜営業所に接続状況を確認すると「わかりません」の一言。もちろんその答えで正しいのだけど…、最悪タクシーも想定しながら運転手さんに恐る恐る尋ねると「多分大丈夫と思う、今日は試験で高校生も乗ってこないから。」と心強い回答。バスは西日を浴び天草灘の波打ち際を快走、いい景色です面高への道のりを思い出します。金浜で諫早行が信号待ちしており接続を確信、無事乗り継ぐことが出来ました。そう言えば途中から乗車した男性は小浜で降りてそのまま待合にも寄らず諫早行に悠然と乗り込んだ、普段から接続状況はよいものと推察します。
愛野で降り少し歩いた愛野駅前高速バス乗り場は歩道の狭い所に待合もなく、柵はありますがすぐ下は田んぼ、街灯もなく真っ暗、ここから7名の乗車で歩道は塞がり荷物のある人は置き場も困る。しかも島原号は10分近くの遅れ、もし一人なら私でも不安です、雨の日対策も含めこのバス停はぜひ改善をお願いしたいところ。本諫早・諫早と停まり天神へ。手前味噌ですが今日は小浜でぎりぎり接続もありましたがなかなかいいコースを回れたと思います。
Posted by せいやま at 2018年11月15日 16:33