地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2015年03月20日

中央公民館(那珂川)

中央公民館(那珂川)
那珂川町のコミュニティバス「かわせみ」が、狭い坂道を通って公民館の敷地内へ。


中央公民館(那珂川)
誰も乗降することなく、そのまま通り過ぎ。周りの樹は、全部桜。


中央公民館(那珂川)
後野区公民館が向かい。


中央公民館(那珂川)
中央公民館。
全体を統括する最大のものとしては中央なのでしょうけれども、
位置的に、もしくは人口密度分布的に、ここが中央なのかは疑問。


中央公民館(那珂川)
ふれあいと対話が築く明るい社会、ではなくてバス停が私のメイン。


中央公民館(那珂川)
「中央公民館」。


中央公民館(那珂川)
路線図。


中央公民館(那珂川)
毎時1本。博多南駅からの循環線なので、駅からの距離によって、
来るバスの間隔に偏りが出ます。それが使用のしやすさにどう影響を及ぼすのか、
両回りの系統がある循環線って、設定が難しいと思います。
起終点以外の場所の相互移動は、片側方向だけで考えると、2時間に1本しかないわけで。





同じカテゴリー(二日市)の記事画像
下大利駅
雪の甘木川
太宰府高校直行
愛宕浜5720ぐりーん 秋月
愛宕浜5720ぐりーん 西鉄二日市
西鉄二日市駅
同じカテゴリー(二日市)の記事
 下大利駅 (2022-01-23 07:07)
 雪の甘木川 (2021-08-05 07:07)
 太宰府高校直行 (2021-07-30 07:07)
 愛宕浜5720ぐりーん 秋月 (2021-05-27 07:07)
 愛宕浜5720ぐりーん 西鉄二日市 (2021-05-22 07:07)
 西鉄二日市駅 (2021-02-22 07:07)

Posted by ちょんびん at 07:07 │二日市