地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2015年03月25日

山崎橋

山崎橋
道幅いっぱいに大型のバス。


山崎橋
対向車の存在は想定しないかのように、いいスピードで走りぬけます。
ま、西鉄がヘタレなので、どこに行っても速く感じるのですが。


山崎橋
交差点の近くにバス停二態。


山崎橋
南北筋が、


山崎橋
熊本バスの「山崎」。


山崎橋
段鶴と交通センターを往復する、僅かな本数。


山崎橋
東西が、産交バス。


山崎橋
毎時1本くらいの、松橋の砥用の往復。


山崎橋
橋。流れに深く削られた川傍に家が建っているので、
橋の欄干より二階の屋根が下にあるような、立体構造。


山崎橋
松橋方面の待合。


山崎橋
朝一だけ宇土に直行するものがあるのは、通学需要でしょうか。


山崎橋
熊本バスとは名前が違い、こちらは「山崎橋」です。





同じカテゴリー(産交バス)の記事画像
樋合
葉木駅
坂本駅
久井原
川口二丁
上方原
同じカテゴリー(産交バス)の記事
 樋合 (2024-05-28 07:07)
 葉木駅 (2024-01-28 17:17)
 坂本駅 (2024-01-27 17:17)
 久井原 (2024-01-25 07:07)
 川口二丁 (2024-01-22 07:07)
 上方原 (2024-01-21 07:07)

Posted by ちょんびん at 17:17 │産交バス熊本バス