地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2008年09月21日

ほたるの館

八女市上陽町は石橋とほたるを観光資源として打ち出しています。
個人的には、「全日本きんま選手権」に参加してみたいです(笑)賞金も高いし。


ほたるの館ほたるの館ほたるの館
横山からの平日午後便は、3本とも「ほたるの館前」で打ち切りということになっています。
実際は北河内・大瀬で折返し、八女方向との相互接続をしているようです。
なーんて書いてましたら、10月1日から横山線ダイヤ改定。
杠葉や飯塚など新経由地が増えますが、すべて大瀬折返しになるようです。
また乗りに行かねば。


ほたるの館ほたるの館
「ほたると石橋の館」では、資料展示と特産品販売をおこなっています。
特産品販売店は右側の「茶彩館」にて。プチパンがうまかったです。
バス停の名称が「ほたるの館前」と石橋を無視しているのはなぜでしょうね。

9月21日の全記事




同じカテゴリー(堀川バス)の記事画像
西鉄柳川2020
井延
八女IC(インターチェンジ)
道の駅たちばな循環バス実証実験
下長尾(堀川)
大宝自動車ほたるの館前
同じカテゴリー(堀川バス)の記事
 西鉄柳川2020 (2022-04-07 07:07)
 井延 (2022-01-31 07:07)
 八女IC(インターチェンジ) (2022-01-14 07:07)
 道の駅たちばな循環バス実証実験 (2021-10-28 07:07)
 下長尾(堀川) (2021-05-28 17:17)
 大宝自動車ほたるの館前 (2020-08-08 07:07)

Posted by ちょんびん at 15:54 │堀川バス