地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2015年07月18日

筑豊香月駅

筑豊香月駅
ちくてつ電車にもnimoca。


筑豊香月駅
筑豊香月」。
筑豊電鉄の香月駅なので、筑豊香月で間違いないのですが、
香月は北九州市であって、筑豊なのかどうか悩むところ(笑)。
そして駅前のバス停は、筑豊電鉄を略して、筑鉄香月なのですが、よく間違います。


筑豊香月駅
土日祝の日中は、寂しい24分間隔。
以前10分間隔で、中間以南は20分間隔だった時と、
待ち時間はそう変わらないのですが、1時間に必ず3本あるのと、
2本しかない時間があるのでは、印象が大きく違います。


筑豊香月駅
お、5000形は、ちゃんと記載されてるんだ、と見ると、
なんと次に来るのが5000形ではないですか。これは幸運、とひとり盛りあがったら、


筑豊香月駅
車両検査中。


筑豊香月駅
普通の3000。


筑豊香月駅
田圃と城と。


筑豊香月駅
チョロQみたいですなぁ。


筑豊香月駅
バス停に関しては、明日。


筑豊香月駅
こちらは、「筑鉄香月」です。





同じカテゴリー(北九州)の記事画像
曽根北町
山路ランプ入口
山ケ迫~頂吉越
弥生が丘団地入口
朽網
湯川
同じカテゴリー(北九州)の記事
 曽根北町 (2024-01-21 17:17)
 山路ランプ入口 (2023-10-28 12:04)
 山ケ迫~頂吉越 (2023-03-30 20:31)
 弥生が丘団地入口 (2022-04-02 13:13)
 朽網 (2022-03-01 07:07)
 湯川 (2022-02-28 07:07)

Posted by ちょんびん at 17:17 │北九州