地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2015年07月21日

JR中間駅

JR中間駅
駅のロータリー巡回。


JR中間駅
○香は、香椎浜ではなく香月のはず。


JR中間駅
中間駅は、ちゅうかんえきではなく、なかまえき。


JR中間駅
狭い路地、こっちにはバス行きませんけど。


JR中間駅
駅前のバススペース。


JR中間駅
「JR中間駅」。


JR中間駅
直接筑鉄中間なり香月に行くのと、中鶴循環と、通谷方面と、
もう少し行先番号がどうにかならないかと思うのですが、
実際頻繁に乗る人たちは、最初から番号をアテにしていなくて、
経由地で判断する習慣がついているのでしょうか。


JR中間駅
でも時刻表は、あくまで杓子定規に番号別。


JR中間駅
通谷方面と、それ以外の時刻表が別紙になっているだけでも、良心的。
ただし、ここが普通の一本道で、バス停が両側にあったとしたら、
通谷方面と中鶴循環が同じバス停で、鳥森だけが逆方向。

鳥森、とりもり、だと思うのですが、
西鉄バス、烏森(からすもり)で検索すると、最初に出て来るのは西鉄公式の時刻表。


JR中間駅
現実には、もう1本あるバス停は、


JR中間駅
高速乗車専用、福岡方面。


JR中間駅
日中の運行は、この間隔。


JR中間駅
香月や中間駅界隈、通谷から天神までの直通需要だけで、
日中の高速バス運行供給を賄えないのであれば、あとどこを寄ればいいんでしょうか。


JR中間駅
2つのバス乗り場の位置関係と距離。


JR中間駅
勢いよく、遠心力に負けず進入してくるバス。


JR中間駅
東屋食堂。





同じカテゴリー(筑豊)の記事画像
見六
庄
西添田駅口
鯰田駅
毛勝
彦山駅
同じカテゴリー(筑豊)の記事
 見六 (2022-05-14 12:55)
  (2022-04-19 07:07)
 西添田駅口 (2022-04-18 07:07)
 鯰田駅 (2022-04-09 07:07)
 毛勝 (2022-03-19 09:09)
 彦山駅 (2022-03-14 07:07)

Posted by ちょんびん at 17:17 │筑豊