地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2016年05月05日

波江崎

波江崎
長崎県松浦市、福島循環の西岸、旧道の道幅。


波江崎
撮影する場所にも、気を遣います。
バスにはねられて死ぬのは本望ですが、痛いのは嫌いです。
前回のリベンジ訪問なのですが、この場所の魅力を伝えられる写真にはできませんでした。


波江崎
高台のバス停に待合、奥に海と向こう岸。


波江崎
波江崎。


波江崎
平日、学校がある日は、10周。


波江崎
土曜は5周、日祝は朝7時台が減って4周。


波江崎
バス停の前は少し広いのですが、この先にバスが来るかもしれないと思うと、
突っ込むのにも度胸がいります。


波江崎
海が見えます。


波江崎
棚田も美しい場所です。
ここのところ、私の勧めに応じて福島循環に乗った人から、
「いいですねぇ」という評価を連続していただいたので、
地味に福島循環推奨キャンペーンを心の中で開催中です。







同じカテゴリー(西肥バス)の記事画像
草の尾入口辻田
紐差
炭山跡
宮の浦
有田駅前
水産市場
同じカテゴリー(西肥バス)の記事
 草の尾入口辻田 (2022-07-03 07:07)
 紐差 (2022-05-09 20:47)
 炭山跡 (2022-04-20 07:07)
 宮の浦 (2022-03-24 07:07)
 有田駅前 (2022-03-13 07:07)
 水産市場 (2022-03-12 12:48)

Posted by ちょんびん at 07:07 │西肥バス