地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2019年10月29日

若松支所前

若松支所前
金色のコースターですが、西肥バスです。


若松支所前
若松港のそばを走ります。


若松支所前
折り返して、月ノ浦行きですが、帰ってこられませんので乗りません。


若松支所前
若松支所前。奈良尾からのバスはもともと西肥バスで、
島内は若松町営バスから転換されているので、設備も2系統が併存。


若松支所前
奈良尾と若松港の往復と、


若松支所前
町内各系統の時刻表も、仕様は西肥に統一されていますが、別々に掲示されています。


若松支所前
車両は見て分かる違いがありますがね。


若松支所前
すぐに折り返し。


若松支所前
奈良尾車庫に戻ります。





同じカテゴリー(西肥バス)の記事画像
草の尾入口辻田
紐差
炭山跡
宮の浦
有田駅前
水産市場
同じカテゴリー(西肥バス)の記事
 草の尾入口辻田 (2022-07-03 07:07)
 紐差 (2022-05-09 20:47)
 炭山跡 (2022-04-20 07:07)
 宮の浦 (2022-03-24 07:07)
 有田駅前 (2022-03-13 07:07)
 水産市場 (2022-03-12 12:48)

Posted by ちょんびん at 07:07 │西肥バス