地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2019年12月11日

矢堅目

矢堅目
青方にて青方行き。矢堅目を経由して循環します。


矢堅目
マリハとは何ぞや。


矢堅目
そして矢堅目。


矢堅目
転回してすぐ発車なので、車内から。


矢堅目
と思っていたら、


矢堅目
運転士さんのご厚意により


矢堅目
降りて写真を撮るお時間をいただきました。
誰も乗ってないから許されることなので、真に喜ばしいかどうかは微妙なところですが、
この本数でここで滞在する度胸は無く、むしろもう二度と伺えない確率のほうが高いわけで。


矢堅目
ここにバスがいたよ、という証ですが、急いでいるのでバス停が切れてます。


矢堅目
後ろになんか岩。


矢堅目
そして戻ります。


矢堅目
海を感じさせる場所を。


矢堅目
9番が端っこの矢堅目で、6から12まで複乗区間の運賃が高くなります。





同じカテゴリー(西肥バス)の記事画像
草の尾入口辻田
紐差
炭山跡
宮の浦
有田駅前
水産市場
同じカテゴリー(西肥バス)の記事
 草の尾入口辻田 (2022-07-03 07:07)
 紐差 (2022-05-09 20:47)
 炭山跡 (2022-04-20 07:07)
 宮の浦 (2022-03-24 07:07)
 有田駅前 (2022-03-13 07:07)
 水産市場 (2022-03-12 12:48)

Posted by ちょんびん at 17:17 │西肥バス