地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2019年12月18日

頭ヶ島教会

頭ヶ島教会
鮮やかな空と海を背に停車の終点。


頭ヶ島教会
参加している某勉強会において、
自然界において基調となる色は青なのではないか、という提起をいただきました。そうかも。


頭ヶ島教会
銀色も美しく。


頭ヶ島教会
そして教会へ。


頭ヶ島教会
まあ海は見えます。


頭ヶ島教会
バスも見えます、という至近距離。


頭ヶ島教会
教会については、検索して公式の写真でも見たほうがちゃんとしてます。


頭ヶ島教会
信仰というものが、よくわかりません。あまり何かを恃みにしなくても生きていけているような気がして。


頭ヶ島教会
日本的なもの、賽銭と書いたほうがしっくりくるような。


頭ヶ島教会
そしてバスに戻る。


頭ヶ島教会
頭ヶ島教会


頭ヶ島教会
昼便は往復でちょうど使いよい待機時間がありますが、午前便はすぐ折り返してしまいます。
それでもこの日は、午前便で来て3時間ほど散策されて、昼便に乗られた女性がひとり。


頭ヶ島教会
さらに海に近いところに、


頭ヶ島教会
キリシタン墓地。


頭ヶ島教会
うん、やっぱり信仰がよくわからないです。


頭ヶ島教会
景色はきれいでも、ここで暮らしていくのは苛酷だと思うんで。


頭ヶ島教会
のんびりバスが撮れる現況に感謝。慣れないことをすると何か起こりますが。





同じカテゴリー(西肥バス)の記事画像
草の尾入口辻田
紐差
炭山跡
宮の浦
有田駅前
水産市場
同じカテゴリー(西肥バス)の記事
 草の尾入口辻田 (2022-07-03 07:07)
 紐差 (2022-05-09 20:47)
 炭山跡 (2022-04-20 07:07)
 宮の浦 (2022-03-24 07:07)
 有田駅前 (2022-03-13 07:07)
 水産市場 (2022-03-12 12:48)

Posted by ちょんびん at 17:17 │西肥バス