地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2020年01月01日

上五島空港

上五島空港
あけましておめでとうございます、は順番を崩すこともなく上五島空港。


上五島空港
頭ヶ島天主堂の駐車場が大きくないので、車での観光はここに停めて、シャトルバスに乗ります。


上五島空港
高台のてっぺんを削った地形。広島と似たような感じ。規模はだいぶ違いますけどね。


上五島空港
何もない滑走路は広く見えますが、800メートルだそうであくまで短距離離着陸用。


上五島空港
ひととおりの設備はまだ手入れされているように見えますが、航路はありません。


上五島空港
バスは来ます。


上五島空港
上五島観光交通。


上五島空港
世界文化遺産認定はめでたいことです。


上五島空港
30分おき。


上五島空港
ご挨拶。





同じカテゴリー(西肥バス)の記事画像
草の尾入口辻田
紐差
炭山跡
宮の浦
有田駅前
水産市場
同じカテゴリー(西肥バス)の記事
 草の尾入口辻田 (2022-07-03 07:07)
 紐差 (2022-05-09 20:47)
 炭山跡 (2022-04-20 07:07)
 宮の浦 (2022-03-24 07:07)
 有田駅前 (2022-03-13 07:07)
 水産市場 (2022-03-12 12:48)

Posted by ちょんびん at 17:17 │西肥バス