地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2021年06月28日

みやま市役所入口

みやま市役所入口
ナフコの陰。


みやま市役所入口
柳川までも大牟田までも乗れます。


みやま市役所入口
でも2本。


みやま市役所入口
みやま市役所入口。


みやま市役所入口
このブログで取り扱うのは初めてですが、廃止のお知らせ。


みやま市役所入口
空港から大牟田荒尾までの高速バス自体が、
大丈夫かなと思わせる乗車客数のバスに出会います。
柳川を経由することが起爆剤になることを期待されたのでしょうか、残念な結果に。


みやま市役所入口
空港のみならず、博多駅にも行けました。


みやま市役所入口
行けるのは便利でも、


みやま市役所入口
この時刻からしか街に出られないのであれば、使い道もまた限定的。


みやま市役所入口
とりあえず、乗ってはおきます。


みやま市役所入口
柳川を経由した証として。





同じカテゴリー(大牟田)の記事画像
中尾(大牟田)
大牟田駅前(柳川経由廃止)
大牟田7508旅の終わり
大牟田7508小島産交
大牟田7508河原町電停
大牟田7508銀座通り辛島
同じカテゴリー(大牟田)の記事
 中尾(大牟田) (2022-01-07 07:07)
 大牟田駅前(柳川経由廃止) (2021-07-28 07:07)
 大牟田7508旅の終わり (2021-07-11 17:17)
 大牟田7508小島産交 (2021-07-10 17:17)
 大牟田7508河原町電停 (2021-07-09 17:17)
 大牟田7508銀座通り辛島 (2021-07-08 17:17)

Posted by ちょんびん at 07:07 │大牟田
この記事へのコメント
福岡空港~大牟田・荒尾線は収支が厳しいと大牟田市のHPでも紹介されています。
観光客の多い柳川経由を新設して収支の改善を図ったとありますがかえって逆効果だった気がします。
ただでさえ少ない利用客の路線。
柳川経由は利用しましたが利用客は0。
新設の意味まったくなしでした。
荒尾駅、四ツ山、長溝町、田隈、橘交差点、新大牟田駅前、大牟田テクノパーク、北開、山川からすれば事実上の減便。
地元からの反発もあったのか2年で廃止→全便荒尾発着に戻りましたね。
それもコロナで7月末で運行中止、事実上の路線廃止ですね。
Posted by てつお at 2021年07月10日 22:59