地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2021年11月24日

江平高部

https://nishitetsu.yoka-yoka.jp/e2169544.html
江平中学校前改称後の話です。

江平高部
なぜか江平へ行くときは大橋側から。
べつに長崎電鉄バス時代に敬意を表しているつもりもないですけれど。

長崎電鉄はバスをやめて鉄路に特化したのって、なかなか珍しい選択ですかね。
鞆鉄とか井笠とかサンデンとか船鉄とか大分交通とか、
鉄道をやめてバスが残ってる例のほうがたくさん思い浮かびます。


江平高部
現状は30分に1本、長崎バス。


江平高部
江平高部後部、由来は箙からですかね。


江平高部
高部、という呼称が独特。


江平高部
浦上天主堂まで上下するだけなら、複乗区間なので本数は2倍、急に増えたような印象に。


江平高部
却って都心部に行かないバスが半分やってくるので、バスが来ないより腹立たしかったりして。


江平高部
これはゆりちゃん。


江平高部
これは〇〇ちゃん、でオチを探してみましたが、何も見つけられないまま。


江平高部
シール貼り対応が、名称変更を感じさせます。




同じカテゴリー(長崎バス)の記事画像
早坂長崎短期大学神崎鼻口太田尾
木鉢二丁目
無線中継所前
時津プレミアムライナー
前田河内
大見崎
同じカテゴリー(長崎バス)の記事
 早坂長崎短期大学神崎鼻口太田尾 (2024-01-24 20:00)
 木鉢二丁目 (2024-01-23 23:58)
 無線中継所前 (2024-01-19 17:17)
 時津プレミアムライナー (2024-01-19 07:07)
 前田河内 (2023-03-27 21:07)
 大見崎 (2022-06-08 19:49)

Posted by ちょんびん at 07:07 │長崎バス