地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2009年04月27日

玉名駅前

玉名駅前
山鹿から米野~江田~川辺田経由で玉名駅前へ。
鹿央総合支所に寄るところや、白石から玉名橋まで旧道を走るところが楽しいです。
特に「溝の上」で川べりの道に出るところでは、
旧道どころかあぜ道と呼ぶのが相応しいところを走ります。
そのうち、撮影をメインに車でも来てみたいと思います。


玉名駅前玉名駅前玉名駅前
玉名駅前は九州産交バスの重要な集約点になっています。
通りの両側に待合所があります。


玉名駅前玉名駅前玉名駅前玉名駅前
路線図や時刻表も、最近設置されたようで新しく、とてもキレイです。


玉名駅前玉名駅前玉名駅前
駅は、温泉観光地の窓口としては小さめな印象です。
九州新幹線が開通したら、駅は温泉地に近いところに「新玉名」が設置されますので、
こちらは地元の生活密着路線という要素がさらに強くなるでしょう。


玉名駅前
6時を過ぎて薄暗くなってきましたので、この日(3/1)の行程はここまでです。
先日(4/19)に玉名周辺を中心にまた乗ってきましたので、
明日からはそちらを優先して記事にしたいと思います。

香椎→古賀「2」の最終バス乗車や、筑紫野コミュニティバスの平等寺・柚須原など、
3月中に行ったものがまだ書けていないのに、さらに後回しになります(汗)
当分の間「ほぼ産交バスの旅」ですが、お付き合いいただけると幸いです。



同じカテゴリー(産交バス)の記事画像
樋合
葉木駅
坂本駅
久井原
川口二丁
上方原
同じカテゴリー(産交バス)の記事
 樋合 (2024-05-28 07:07)
 葉木駅 (2024-01-28 17:17)
 坂本駅 (2024-01-27 17:17)
 久井原 (2024-01-25 07:07)
 川口二丁 (2024-01-22 07:07)
 上方原 (2024-01-21 07:07)

Posted by ちょんびん at 00:02 │産交バス