地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2009年05月15日

石坂

石坂石坂石坂
新石坂からちょっと西に移動、石坂です。
旧街道の集落という雰囲気のある、いいところです。
バス停は橋の袂に立っており、橋の向こうに「石坂」の由来であろう上り坂があります。


石坂
南向き、馬場山方向は平地が広がっており、
道路拡張の工事が最近行われたようで、舗装も綺麗ですし、沿道の住宅も新しいです。


石坂
坂の入口から石畳になります。


石坂石坂石坂
途中からは急階段になります。坂の脇に石坂公民館が建っています。
進みながらたまに振り返ってみると、石坂や茶屋の原団地の眺めが楽しめます。

実地調査が不十分な地図だと、
県道であるこの階段をバスが通るように表記しているものがあります。
バスはもちろんこの階段を走れませんので、東側の迂回路を走ります。
ヘアピンカーブがあり、峠道の雰囲気たっぷりです。


石坂
坂を上ると上石坂です。一度は歩いてみる価値のある階段だと思います。



同じカテゴリー(北九州)の記事画像
曽根北町
山路ランプ入口
山ケ迫~頂吉越
弥生が丘団地入口
朽網
湯川
同じカテゴリー(北九州)の記事
 曽根北町 (2024-01-21 17:17)
 山路ランプ入口 (2023-10-28 12:04)
 山ケ迫~頂吉越 (2023-03-30 20:31)
 弥生が丘団地入口 (2022-04-02 13:13)
 朽網 (2022-03-01 07:07)
 湯川 (2022-02-28 07:07)

Posted by ちょんびん at 00:02 │北九州