地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2009年05月17日

畑観音

畑観音畑観音
畑観音です。狭い待機スペースに入るため、客扱いを終えた後バックで進入します。


畑観音
なんとか収まりました。


畑観音
山側はただ道が伸びるだけです。田代から合馬へと続いています。


畑観音
待機場のまわりに民宿など多少の建物があります。
日祝日一往復だけの免許維持路線なのですが、参拝する人のことを考えてか、
折り返しの便まで40分あまりの時間が取ってあります。


畑観音
参詣を終えても時間が余っているので、何もないバス通りを歩いて下ってみます。
上石坂から一緒に乗ってきた、点滴をカートで引っ張っているおじいさんも、
参拝もせずに下って行きます。
歩くのは私のほうが早いのですが、私は写真を撮りながらなので、
バス停付近になると追いつかれます。
話を聞いてみると、上石坂まで歩いて帰るとのこと。
「登りはツラいけど、下りならちょうどいい距離だから」だそうです。すげぇ。

ということで、私は畑堰堤まで歩いたのですが、
明日以降の写真にも、何回かこのおじいさんが登場します。お楽しみにw



同じカテゴリー(北九州)の記事画像
曽根北町
山路ランプ入口
山ケ迫~頂吉越
弥生が丘団地入口
朽網
湯川
同じカテゴリー(北九州)の記事
 曽根北町 (2024-01-21 17:17)
 山路ランプ入口 (2023-10-28 12:04)
 山ケ迫~頂吉越 (2023-03-30 20:31)
 弥生が丘団地入口 (2022-04-02 13:13)
 朽網 (2022-03-01 07:07)
 湯川 (2022-02-28 07:07)

Posted by ちょんびん at 00:02 │北九州