2009年07月30日
バスセンターでない後藤寺
といっても西鉄後藤寺でもなく。
現状、後藤寺のバスセンターは各地への出発と、
後藤寺止めのバスの降車場機能を果たしていますが、
西鉄後藤寺行きのバスは、バスセンターに入らず近くのバス停に停まります。
こちら伊田方面から来たバスの停車する後藤寺です。
小倉からはるばるやってくる快速が時間調整で停車中。
回送が快速をパスしていきます。
こちら添田からやって来る後藤寺。停車するのは「10」だけです。
どちらの後藤寺も、現在は西鉄後藤寺行きしか停車しませんので、
乗車客はほとんどいなさそうです。
だからってこのゆがみ具合はどうやねん、という曲がり方です。
とはいっても新しくすると味気ない気もします。勝手なもんです。
ということで、是非このままずっとバランスをとり続けていただきたいです。
現状、後藤寺のバスセンターは各地への出発と、
後藤寺止めのバスの降車場機能を果たしていますが、
西鉄後藤寺行きのバスは、バスセンターに入らず近くのバス停に停まります。
こちら伊田方面から来たバスの停車する後藤寺です。
小倉からはるばるやってくる快速が時間調整で停車中。
回送が快速をパスしていきます。
こちら添田からやって来る後藤寺。停車するのは「10」だけです。
どちらの後藤寺も、現在は西鉄後藤寺行きしか停車しませんので、
乗車客はほとんどいなさそうです。
だからってこのゆがみ具合はどうやねん、という曲がり方です。
とはいっても新しくすると味気ない気もします。勝手なもんです。
ということで、是非このままずっとバランスをとり続けていただきたいです。
Posted by ちょんびん at 00:02
│筑豊
この記事へのコメント
ホントこのゆがみ具合はすごいですよね。地元ということもあり、この記事の画像8枚目はお気に入りの一枚です。このバス停を見るたびにちょんびんさんを思い出します…。
Posted by TGW at 2010年05月14日 07:52
過去記事へのコメント、コレは何かあるな、
と思ってTGWさんのブログに行ったら(笑)。
すごいですねぇ、臨時が終わったら戻ってくるんでしょうか。
バス停の資材在庫が、後藤寺に足りなかったってこと?
と思ってTGWさんのブログに行ったら(笑)。
すごいですねぇ、臨時が終わったら戻ってくるんでしょうか。
バス停の資材在庫が、後藤寺に足りなかったってこと?
Posted by ちょんびん at 2010年05月14日 20:48