2009年08月01日
筑紫
「筑紫」バス停。
福岡市早良区の「原」に住んでいるものとしては、
「●●丁目」よりも、その地名だけを名乗る「野芥」「小笹」「香椎」などは、
その地域の中心であって、バス停としての格が高いような思い入れがあるのですが、
「筑紫」という、福岡都市圏全体をも指すような地域名のバス停のわりには、
地味なところにある印象が否めません。
旧3号線沿いであり、最寄の交差点も隣の駅も「筑紫」なんですけどね。
生活道路の途中、という感じの場所です。
隣が終点の筑紫駅方向へのバス停しかなく、原田駅の方は病院の前に停車します。
普通は中心から郊外に向かう、乗客の多いほうにバス停が立つのですが、
筑紫駅までの1区間を利用する客の方が多いってことでしょうか。
かく言う私も、今回は筑紫駅まで利用します。
ホリデーアクトパスで無料なので、贅沢な乗り方です。
Posted by ちょんびん at 00:02
│二日市
この記事へのコメント
こんにちは。
「筑紫」、確かに駅方向のみバス停がありますね。
駅発の下りバス停がない事情は、例えば(あくまで「例えば」)病院がバス停の設置を拒否しているとかいろいろあるでしょうが……。
お客さんが多いといえば、JR二日市駅発の平日一便のみの筑紫駅ゆき。小学生のスクールバスと化しているようでして、その小学生が降りるバス停がこの「筑紫」ですよん。
「筑紫」、確かに駅方向のみバス停がありますね。
駅発の下りバス停がない事情は、例えば(あくまで「例えば」)病院がバス停の設置を拒否しているとかいろいろあるでしょうが……。
お客さんが多いといえば、JR二日市駅発の平日一便のみの筑紫駅ゆき。小学生のスクールバスと化しているようでして、その小学生が降りるバス停がこの「筑紫」ですよん。
Posted by Kassy at 2009年08月01日 21:12
Kassyさんこんにちは。
筑紫駅から折り返し三国が丘までバスに乗りましたが、
筑紫バス停の前は、バスに乗らない老人たちが屯してました。
あれだったらバス停やベンチがあっても一緒でしょうね、
なので、病院が拒否しているわけでもなさそうですけど。
二日市発、スクールバス化してるんですか!
私が乗ったのは、きっと夏休み中だったのでしょうね、
誰も乗ってない正統派の免許維持路線wでした。
で、彼らは帰りはどうするんですか?歩くの?
筑紫駅から折り返し三国が丘までバスに乗りましたが、
筑紫バス停の前は、バスに乗らない老人たちが屯してました。
あれだったらバス停やベンチがあっても一緒でしょうね、
なので、病院が拒否しているわけでもなさそうですけど。
二日市発、スクールバス化してるんですか!
私が乗ったのは、きっと夏休み中だったのでしょうね、
誰も乗ってない正統派の免許維持路線wでした。
で、彼らは帰りはどうするんですか?歩くの?
Posted by ちょんびん at 2009年08月02日 20:41
こんにちは。
>二日市発、スクールバス化してるんですか!
Kassyが目撃した時は、でしたけど、
某バス停で十数人の小学生(+見送りの保護者2名)が
バスをお待ちでしたよ。
中学生も1人いたかなぁ???
いつも乗っていないのであれば、
先行き短い免許維持路線だと容易に判断つきますが、
目撃した時はけっこういたので、
まだまだいけるのかなぁと納得したんですけどね。
ただ、この便が駅前に到着後、
転回場とは逆の方向だったのですが、
「回送」コマを表示してどこかへ行っちゃいました。
だから、[24]筑紫駅〜浦の下・上西山の
送り込みというわけではなさそうです。
行きはバスを利用した小学生、
帰りは……徒歩? お迎え?
ちょっと気になるところです。
>二日市発、スクールバス化してるんですか!
Kassyが目撃した時は、でしたけど、
某バス停で十数人の小学生(+見送りの保護者2名)が
バスをお待ちでしたよ。
中学生も1人いたかなぁ???
いつも乗っていないのであれば、
先行き短い免許維持路線だと容易に判断つきますが、
目撃した時はけっこういたので、
まだまだいけるのかなぁと納得したんですけどね。
ただ、この便が駅前に到着後、
転回場とは逆の方向だったのですが、
「回送」コマを表示してどこかへ行っちゃいました。
だから、[24]筑紫駅〜浦の下・上西山の
送り込みというわけではなさそうです。
行きはバスを利用した小学生、
帰りは……徒歩? お迎え?
ちょっと気になるところです。
Posted by Kassy at 2009年08月02日 22:11