地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2009年08月09日

神湊波止場

神湊波止場
東郷駅から「1」で神湊波止場へ。
赤間営業所に行くのも神湊に行くのも「1」というのは、
駅乗り換えする者にとってはとてもややこしいです。

でも古賀駅も「131」「132」が、こものにも国立病院にも行きますから、
駅を挟んで路線がつながっている場合、こういう混乱が起こるのはありがちなこと?
東郷の場合はつながってませんけどねw


神湊波止場神湊波止場神湊波止場神湊波止場
神湊波止場は、フェリーターミナルの真横に停車します。
波止場の入口部分に待機場はあるんですが、
折り返しのバスは待機場へ回送せずに、そのままバス停に留まっています。


神湊波止場神湊波止場
目の前は海で、桟橋にフェリー乗船用のタラップがなんとなく自己主張しています。


神湊波止場神湊波止場
桟橋ではたくさんの人が釣りを楽しんでいます。
海産物を販売する店もありますので、坊主の時はここで帳尻を合わせましょう。
後ろにはすく小高いやまもあり、港町の雰囲気をもったところです。
大島に最後に行ったのは中学の頃なので、またそのうち訪問してみたいです。



同じカテゴリー(宗像)の記事画像
西鉄新宮駅前
津屋崎浜
神湊波止場2018
舞の里五丁目南北
城山峠
赤鳥居
同じカテゴリー(宗像)の記事
 西鉄新宮駅前 (2021-07-05 07:07)
 津屋崎浜 (2019-12-13 17:17)
 神湊波止場2018 (2019-09-09 07:07)
 舞の里五丁目南北 (2019-07-30 07:07)
 城山峠 (2018-10-09 17:17)
 赤鳥居 (2018-10-08 17:17)

Posted by ちょんびん at 17:02 │宗像