地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2009年08月14日

泉ヶ丘

泉ヶ丘
赤間営業所から「75」で泉ヶ丘へ。直方行きも「75」なんですよね。
「131・132」こもの~古賀駅~国立病院のように1路線でもないのに、
全然別のところに連れて行かれる同番号です。


泉ヶ丘泉ヶ丘
終点泉ヶ丘のバス停は、郊外の道路上では珍しい「降車場」
新道ができて、三郎丸を経由してこちらからも赤間営業所に行けますので、
逆のバス停から乗るよう誘導するためでしょうか。


泉ヶ丘泉ヶ丘泉ヶ丘
住宅は整然と建ち並び、並木はキレイですが、ほかに何もアクセントはないですね。


泉ヶ丘泉ヶ丘泉ヶ丘
転回は、突き当りまで坂を登り、三叉路を左折して、
もと来た道へ戻るショートパスのような形で設置されています。




同じカテゴリー(宗像)の記事画像
西鉄新宮駅前
津屋崎浜
神湊波止場2018
舞の里五丁目南北
城山峠
赤鳥居
同じカテゴリー(宗像)の記事
 西鉄新宮駅前 (2021-07-05 07:07)
 津屋崎浜 (2019-12-13 17:17)
 神湊波止場2018 (2019-09-09 07:07)
 舞の里五丁目南北 (2019-07-30 07:07)
 城山峠 (2018-10-09 17:17)
 赤鳥居 (2018-10-08 17:17)

Posted by ちょんびん at 09:02 │宗像
この記事へのコメント
初めまして、中央埠頭~千鳥橋系統の最終便にのっていた数奇な人物の1人です。よろしくお願いします。

まだ公式サイトには反映されていませんが、バス停のダイヤ改正予告によると、
3月12日にダイヤ改正の後、4月1日にもダイヤ改正を行い、その際に泉ヶ丘系統とユリックス系統を廃止にするそうです。
Posted by したっぱ at 2011年03月05日 20:42
したっぱさん、こんばんは。
私は、築港口から最後に乗った大男です。
こちらこそよろしくお願いします。

補助金絡みとか、代替のコミバスの問題がありますので、
4/1改正は必ずあるでしょうね。泉ヶ丘も廃止ですか。
本日、筑紫野の光が丘に行ってきましたが、
新興住宅地の中を走る短距離路線は、軒並み苦戦してますね。

新幹線開業による新路線が、
同じような運命を辿らないことを祈っています。
Posted by ちょんびん at 2011年03月05日 21:34
西鉄さんから公式情報が出たようです。
http://www.nishitetsu.co.jp/release/2011/10_185.pdf

泉ヶ丘線は存続しますが、
日の里循環線一丁目大通り~ 第一公団~運動公園前
           一丁目大通り~ 日の里東小学校前
           原町~ 南郷朝野団地
が廃止となります。
Posted by したっぱ at 2011年03月12日 18:54
西鉄のリリースをもとに、
記事を書いた分をいくつかまとめてみました。
「2011年3月廃止予定」をご参照ください。
http://nishitetsu.yoka-yoka.jp/e642966.html

私は、
13(日)筑豊
19(土)仕事
20(日)熊本
21(祝)筑後・大牟田
27(土)観晴丘・日の里
28(日)予備
てな具合に考えております。
Posted by ちょんびんちょんびん at 2011年03月13日 00:44