2009年09月30日
山田峠

岡垣町の山田峠、国道3号線は、岡垣町の両端で山田峠・城山峠と峠越えがあります。
城山峠のほうは道幅はあってもまわりは山しかなく、峠道の名残があるのですが、
こちら山田峠のほうは住宅地として開発されてしまい、高台という雰囲気です。
行政区分として「山田峠1丁目」という妙なバランスの地名も存在します。

3号線遠賀川方面。


3号線の中でもほかに迂回のしづらい要衝ですので、交通量はとても多く、交差点も近いため、
車のいないときを見計らって道路反対側のバス停を撮影するのがとても困難です。

バイパスは高架で城山峠まで一気に走り抜けます。

岡垣町の中心部へは、交差点を左折して旧道をアクセスします。
バス通りはもちろんこっちです。
岡垣「町」であっても、道路案内の看板には、岡垣「市」街と書いてあるので、
なんとなく違和感を感じます。あれ?岡垣いつの間にか市になった?と、
最近の市町村合併についていっていないため、混乱している自分がいます。

バス停の路線図は、山田峠と山田道が入れ替わっているので、
次のバス停は「海老津(発着所)」になり、その次はもう終点海老津駅。

実際は、鍋田と山田道にも停まります。
本数はすくないんですが、日中均等に往復しているので、
早朝と昼間と夕方にちょこっとずつ集中して走る城山峠よりは利用しやすいです。
福岡と北九州を結ぶ細い糸のうちの1本ですので、なんとか繋がっていてほしいものです。
Posted by ちょんびん at 18:47
│宗像