地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2009年10月09日

柳ヶ谷

柳ヶ谷柳ヶ谷柳ヶ谷柳ヶ谷
牛隈から大隈の間、柳ヶ谷。田園風景です。
大隈方面のバス停は、茂みに隠れてバスからは見えません。


柳ヶ谷柳ヶ谷
南にすこし歩くと、カッホー馬古屏、、、より先に、工房もありました。


柳ヶ谷柳ヶ谷柳ヶ谷
そして、カッホー馬古屏に到着。嘉麻市の物産市場です。


柳ヶ谷柳ヶ谷
嘉麻市のコミュニティバスが、山田方面と結んでいます。、
しかも、買い物客を想定しているので、ここで40分待機します。
でも運転手さんによれば、買い物をして往復する客はあまりいないそうです。


柳ヶ谷
カッホーは恐らく、「嘉穂」から来ていて、
馬古屏は南に聳える「古処山」「屏山」「馬見山」に因んでだと思います。
ただ由来を説明した看板などは見つけられませんでした。


柳ヶ谷
「12」が前を走り去っていきました。
そういえば福岡からの飯塚特急が、西鉄大隈まで走ってた時期もありましたね。



同じカテゴリー(筑豊)の記事画像
見六
庄
西添田駅口
鯰田駅
毛勝
彦山駅
同じカテゴリー(筑豊)の記事
 見六 (2022-05-14 12:55)
  (2022-04-19 07:07)
 西添田駅口 (2022-04-18 07:07)
 鯰田駅 (2022-04-09 07:07)
 毛勝 (2022-03-19 09:09)
 彦山駅 (2022-03-14 07:07)

Posted by ちょんびん at 08:07 │筑豊