地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2009年10月26日

真岡

真岡真岡真岡
何もない「真岡四ツ角」。


真岡真岡真岡
そこから西に折れて、団地内に入っていきます。路駐が多いです。
バス路線なのでこっち側には車を停めないように、
という看板に挑戦するかのような電動カート。


真岡
バスは律儀にカートを避けて走ってきます、って撥ねるわけにもいかんでしょうが。


真岡真岡真岡
真岡団地、長い時間の暮らしが行われてるせいか、
団地の本棟から庭の敷地にプレハブが最大限伸びてきています。


真岡
そんな生活感いっぱいのところを抜けた奥の、


真岡真岡
壁際にひっそりと立つ終点バス停、真岡。


真岡真岡
転回しないので、バスも壁に沿って待機します。


真岡
出発するとこの坂を下って真岡四ツ角に戻りますので、
行きと帰りでちょっと経路が違います。


真岡
幕には「5」が残っています。
西鉄の公式サイトでは、真岡→後藤寺も「3」で表示されています。
後藤寺からは金田平原団地へ「1」として連続運行のため、
桜町を出発すると幕が送られ、後藤寺で見ることがないですので、ぜひ真岡へ。



同じカテゴリー(筑豊)の記事画像
見六
庄
西添田駅口
鯰田駅
毛勝
彦山駅
同じカテゴリー(筑豊)の記事
 見六 (2022-05-14 12:55)
  (2022-04-19 07:07)
 西添田駅口 (2022-04-18 07:07)
 鯰田駅 (2022-04-09 07:07)
 毛勝 (2022-03-19 09:09)
 彦山駅 (2022-03-14 07:07)

Posted by ちょんびん at 17:11 │筑豊