地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2009年11月18日

原鶴温泉

原鶴温泉原鶴温泉原鶴温泉
原鶴温泉は川べり。
といってもこっちは遊水路で、ふだんはほとんど水が流れていません。


原鶴温泉
橋を渡って杷木に向かうバス。


原鶴温泉原鶴温泉
甘木方面のバス停には立派な待合所。
福岡からの観光客は、降りればそのまま温泉に向かいますが、
帰りはバスを待つ必要がありますからね。妥当な設備位置だと思われます。


原鶴温泉
国道は向こう岸を走っているので、
あちらを走るのが「40」、こちらを走るのが「41」です。
やはり路線の格としては、下一桁が「0」の番号が上位である印象。


原鶴温泉原鶴温泉原鶴温泉
そして、街道沿いでないということは、
通過のついでに見ることがないということでもあります。
日田~甘木はよく走る道路なんですが、国道からでは温泉街が見えません。
あらためて眺めてみると、往時はもっと栄えていたんでしょうが、いまも立派な姿です。



同じカテゴリー(二日市)の記事画像
下大利駅
雪の甘木川
太宰府高校直行
愛宕浜5720ぐりーん 秋月
愛宕浜5720ぐりーん 西鉄二日市
西鉄二日市駅
同じカテゴリー(二日市)の記事
 下大利駅 (2022-01-23 07:07)
 雪の甘木川 (2021-08-05 07:07)
 太宰府高校直行 (2021-07-30 07:07)
 愛宕浜5720ぐりーん 秋月 (2021-05-27 07:07)
 愛宕浜5720ぐりーん 西鉄二日市 (2021-05-22 07:07)
 西鉄二日市駅 (2021-02-22 07:07)

Posted by ちょんびん at 07:19 │二日市