2009年12月06日
田代


北九州市八幡東区の南端、田代。
小倉南区の「合馬」、八幡西区の「畑観音」と、ここ田代は、
同じ県道61号線上にある終着点で、直線距離ではそれぞれ2キロくらいでした。
合馬への西鉄路線は廃止になってしまいましたが、
1日かけて歩いてみたいと思ったりします。



田園風景。バスは北へ、九州民芸村から河内貯水池を経由して、
重田から八幡方面へ走っています。
地理的には、この谷筋がちょうど豊前と筑前を分かつ境界で、
田代は、両国の領土紛争がたびたび起こった場所だそうです。
フランスとプロシアとの紛争に巻き込まれた、
アルザス地方のようなものだとお考えください。
って、最近の国語の教科書にも、「最後の授業」載ってるんでしょうか。
何のことかわからない若い世代の方、ご容赦を。

こっちが合馬方面。


こっちが畑観音方面。



道路がつきあたり部分で三角形を形成しており、
バスはそれをロータリーのように時計回りで転回します。
時間があるときは、県道61号線上で待機しますが、
あまり交通量は多くないので、支障はないようです。
帰りのバスはハイキング帰りの年配女性が4人乗車されました。
西鉄合理化の波にさらわれそうな田代ですが、さて、どうなりますやら。
Posted by ちょんびん at 07:16
│北九州
この記事へのコメント
こんばんは。
Posted by にっちー at 2012年02月06日 22:34
こんばんは?
Posted by ちょんびん at 2012年02月07日 07:33
田代廃止になっちゃったね。行こうと思ってたのに残念。
Posted by あいうえお at 2012年10月28日 09:55
私も、そんな感じで、乗りに行けないまま廃止の場所は多いです。
Posted by ちょんびん at 2013年01月06日 22:54
お久しぶりです。
西鉄バス筑豊(株)の69番系統 新入、五反田を経由する「直方~筑鉄中間」のバスが4月のダイヤ改正で廃止になります。
又、同じく4月のダイヤ改正で、66番系統 新入、五反田を経由する「直方~遠賀川駅」のバスが新設されます。
西鉄バス筑豊(株)の69番系統 新入、五反田を経由する「直方~筑鉄中間」のバスが4月のダイヤ改正で廃止になります。
又、同じく4月のダイヤ改正で、66番系統 新入、五反田を経由する「直方~遠賀川駅」のバスが新設されます。
Posted by あいうえお at 2013年03月29日 17:35
あくまでバスの基本需要は、
その中心地と郊外の連携なんでしょうか。
中心地同士をつなくものは、廃れていく一方ですね。
その中心地と郊外の連携なんでしょうか。
中心地同士をつなくものは、廃れていく一方ですね。
Posted by ちょんびん
at 2013年06月02日 09:20

そうなんですよね。中心地を結ぶバスは、鉄道に利用客を奪われて、利用客が少ない路線が数多くあります。
例えば、西鉄バス筑豊(株)の68番系統(直方~遠賀川駅)なんかも朝夕のラッシュ時で利用客は多いときで10人ぐらいです。他の時間帯は多くて5人です。
運転手しか乗っていないバスなんかよく見ます。
やっぱり中心地を結ぶバスは鉄道に利用客を奪われてしまうものなんでしょうね。
例えば、西鉄バス筑豊(株)の68番系統(直方~遠賀川駅)なんかも朝夕のラッシュ時で利用客は多いときで10人ぐらいです。他の時間帯は多くて5人です。
運転手しか乗っていないバスなんかよく見ます。
やっぱり中心地を結ぶバスは鉄道に利用客を奪われてしまうものなんでしょうね。
Posted by コーヒー at 2013年07月13日 01:26
鉄道が力を入れても、飯塚~天神くらいの規模があれば、
バスも対抗できるんでしょうけど。
別府~七隈の惨状のようなほうが一般的ですね。
でもそれはバスだけに焦点を当てるからであって、
利用する側は鉄道が頻繁に走ってくれれば、それでよいのかも。
バスも対抗できるんでしょうけど。
別府~七隈の惨状のようなほうが一般的ですね。
でもそれはバスだけに焦点を当てるからであって、
利用する側は鉄道が頻繁に走ってくれれば、それでよいのかも。
Posted by ちょんびん at 2013年07月13日 13:37
69番直方ー筑鉄中間、最終日に乗りました。 運転手さんが長い間ありがとうございましたとアナウンスされて、じーんときましたよ(:_;)
若い男の子が2、3人。
中間から乗るつもりが、乗り遅れ、筑鉄で直方へ。だだ長い寂しいアーケード、サンリブでぶらぶら。
68番は直方に友人居るので、年1乗るが、69番は狭い道、山の中楽しかったです=^エ^=
コスワエ、ずっと気になってました。
若い男の子が2、3人。
中間から乗るつもりが、乗り遅れ、筑鉄で直方へ。だだ長い寂しいアーケード、サンリブでぶらぶら。
68番は直方に友人居るので、年1乗るが、69番は狭い道、山の中楽しかったです=^エ^=
コスワエ、ずっと気になってました。
Posted by ちびねこ☆ at 2013年10月27日 09:24
直方中間を繋ぎたければ、筑鉄に乗ればいいってことなんでしょうけどね、
バスの方が列車より萌える私としては、そう単純に納得はできませんね。
コスワエ、今も気になってます。
バスの方が列車より萌える私としては、そう単純に納得はできませんね。
コスワエ、今も気になってます。
Posted by ちょんびん at 2013年11月01日 00:30