2010年01月28日
波津
岡垣町の終点、「波津」。
もともと遠賀病院を経由するものとしないものの2系統があったところへ、
サンリーアイという町の施設前を経由するものと旧道の野間経由が分かれ、
同じ番号「6」で始発も終着も一緒なのに4系統という、本数のわりにややこしい路線になってます。
ちなみに海老津駅発車のものには、
「おかがき病院(旧遠賀病院から組織変更により改称)」止めもあり、
さらに波津から海老津駅を通って赤間営業所に戻る入庫系統も、直通のものは「6」なので、
知らない人にバスの乗り方を教えるのが難しそうです。
ウチに遊びに来る人に、藤崎ターミナルからのバスを教える場合、
「6番乗り場には「2」しか来ないから、来たバスどれでも乗って「原」で降りて」
と言えた時代があったのに、「2-9」ができてちょっと番号がややこしくなり、
現在は「8」もいつの間にか6番乗り場に発着しています。
小田部や室住団地に行きたい人にとっては、「2」「8」が同じところから乗れれば、
選択の幅が広がるのかもしれませんけど、
ある利便性を考えると別の側面が混乱する、ってのは世の中にありがちなことなのです。
バス停は海老津方向への乗車側にしかなく、後ろはすぐ海です。
以前は海岸沿いに「郡界」なんて味のあるバス停を経由して、
鐘崎と結んでるバスもあったんですが、
私が日本を離れていた頃に廃止になったのか、いつの間にかなくなっていました。
今でこそ廃止情報は西鉄の公式HPや2chやミクシィのコミュで拾えますが、
以前は当該バス停に掲載される以外に情報が無いことはザラでした。
現在の西鉄お客さまセンターの番号は01だったか10だったかあやふやですけど、
733のさらに前、751で始まる電話番号、いまだに忘れてません。
当時がいちばん電話してたからでしょうね。
バス事業を定年退職したおっさんの応対だったので、
当人が詳しいことは、聞いてないことまで教えてくれるのに、
知らないことはすぐ担当の営業所を教えられ、改めて電話させられてたことも、懐かしい思い出です。
終着バス停はすなわち集落の中心に近いことも多いので、
こんな感じの購買店がある風景によく出会います。
そして地元の兄妹が、呑気に遊んでいます。
写真の服装からもわかる通り、訪問は夏(盆明け)でした。
数年してここを再訪しても、この子たちは大きく育ってしまって、
また偶然出会えても、当人なのかどうか、きっと見分けられないでしょうね。
波津に到着したバスは、バス停を通り過ぎて、少し先の折返場で待機します。
正方形に近い整地された空間が準備されていて、
以前はもっと本数があったことを伺わせます。
途中の「手野」や内浦(うつら)に大学同級生の実家があったため、
この路線は比較的多く辿っています。車で来ることもしばしばありましたので。
波津から海老津方向にバスが走り去っていったので、
追いかけてすこし離れた場所から波津の風景を撮りました。
振り返ると美しい三里松原が延びています。
Posted by ちょんびん at 07:07
│宗像
この記事へのコメント
今年の年始に、鐘崎から波津まで歩きました。西鉄バス宗像の乗り潰しで、波津だけが中途半端に残っていたからです。
数年前に整備がなされたようで、廃止バス停の痕跡はほとんど見つけられませんでしたが、唯一「郡界」バス停跡らしきバスカットは残っていました。
来月は入試手伝いの関係で部活動の休みが少し増えるので、北九州に行く予定です。どうも3月末の廃止が、脇山と北九州メインになる可能性が濃厚になってきたようなので……
数年前に整備がなされたようで、廃止バス停の痕跡はほとんど見つけられませんでしたが、唯一「郡界」バス停跡らしきバスカットは残っていました。
来月は入試手伝いの関係で部活動の休みが少し増えるので、北九州に行く予定です。どうも3月末の廃止が、脇山と北九州メインになる可能性が濃厚になってきたようなので……
Posted by 晃太郎 at 2010年01月30日 10:10
バスカットありましたか。こんどチェックしてみます。
ありがとうございます。
昨年10月の申請時点では、3月廃止予定は、
北九州が一番多く、畑観音、石坂、萩尾町、文化記念公園、
第一二島、光貞台、グリーンパークあたりが対象になってます。
私も2月に若松界隈にお邪魔する予定です。
残りは脇山と、八女と、柳川と、朝倉あたりでしょうか。
高速バス路線も減りますし、脇山と千代の営業所廃止という話もあり、
まだ行きたいところは山積しています。
ありがとうございます。
昨年10月の申請時点では、3月廃止予定は、
北九州が一番多く、畑観音、石坂、萩尾町、文化記念公園、
第一二島、光貞台、グリーンパークあたりが対象になってます。
私も2月に若松界隈にお邪魔する予定です。
残りは脇山と、八女と、柳川と、朝倉あたりでしょうか。
高速バス路線も減りますし、脇山と千代の営業所廃止という話もあり、
まだ行きたいところは山積しています。
Posted by ちょんびん at 2010年01月30日 22:09
誕生日すぎて初のホリデーパスということで昨日、この『波津』に行ってまいりました。
意外とこのバス停の前は何もなくてびっくりさせられましたが今回はさらに鐘崎までのバス停歩きも行いましたが行程は47分と思っていたほど時間がかかりましたがこの区間は何もなかったです。。冬ということもありこれからはバス停歩きもやってみたいですが柚須原米の谷荒谷、上西山桑曲などは実質上不可能なので近く市野小石原もやってみたいと考えています。
それにしても中途半端に途切れているのが悲しいものですね。。
意外とこのバス停の前は何もなくてびっくりさせられましたが今回はさらに鐘崎までのバス停歩きも行いましたが行程は47分と思っていたほど時間がかかりましたがこの区間は何もなかったです。。冬ということもありこれからはバス停歩きもやってみたいですが柚須原米の谷荒谷、上西山桑曲などは実質上不可能なので近く市野小石原もやってみたいと考えています。
それにしても中途半端に途切れているのが悲しいものですね。。
Posted by ちくしの疾風 at 2010年11月07日 21:40
歩くのが負担にならない季節になってきましたね。
波津~鐘崎は、双方の本数も距離も、
ちょっと歩くのには適当な頃合かもしれませんね。
小郡~鳥栖とか、切れてしまったところはほかにも多いので、
いろいろ歩いてみてください。
波津~鐘崎は、双方の本数も距離も、
ちょっと歩くのには適当な頃合かもしれませんね。
小郡~鳥栖とか、切れてしまったところはほかにも多いので、
いろいろ歩いてみてください。
Posted by ちょんびん at 2010年11月07日 22:24