2010年02月23日
また下大利駅
高架工事前の春日大野城を残そう企画、
そんなに熱をいれるつもりもないんですが、また縁あって下大利に来ました。
ちなみに前回はこんなこと書いてます。

駅前。商業ビルの上に一戸建てのような構造。



バス停。



今回のテーマは、ホームから大野城サティ線。

特急の通過するの踏切を、


「21」が大野城サティからやってきて、下大利駅前をちょっとだけ複乗して、
月の浦に向かっていきます。
上大利バス停付近も撮ってるので、近いうちにまとめたいと思います。
そんなに熱をいれるつもりもないんですが、また縁あって下大利に来ました。
ちなみに前回はこんなこと書いてます。

駅前。商業ビルの上に一戸建てのような構造。



バス停。



今回のテーマは、ホームから大野城サティ線。

特急の通過するの踏切を、


「21」が大野城サティからやってきて、下大利駅前をちょっとだけ複乗して、
月の浦に向かっていきます。
上大利バス停付近も撮ってるので、近いうちにまとめたいと思います。
Posted by ちょんびん at 07:07
│二日市
この記事へのコメント
こんにちは。
えさがあれば必ず出没するタヌキが如く、地元ネタがあれば寄ってくるKassyです。
画像1の商業ビル、確か25年前は2Fに飲食店が入っていたように思います。1回だけ行きました。大きないけすがあって、たくさんのお魚が泳いでいましたよ。
その上の一軒家には地元にいながら気づきませんでした。トホ…。
えさがあれば必ず出没するタヌキが如く、地元ネタがあれば寄ってくるKassyです。
画像1の商業ビル、確か25年前は2Fに飲食店が入っていたように思います。1回だけ行きました。大きないけすがあって、たくさんのお魚が泳いでいましたよ。
その上の一軒家には地元にいながら気づきませんでした。トホ…。
Posted by Kassy at 2010年02月23日 18:38
Kassyさん、いつもありがとうございます。
次は上大利でもよろしくお願いします。
下大利駅ではミスドがなくなってからは、買い物してないですね。
写真を撮る、という行為はバスに乗るのとは別の視点を持つので、
長い間気付いていなかったものが見つかることがあります。
商業ビルの上の一軒家の風体も、そんな新発見でした。
次は上大利でもよろしくお願いします。
下大利駅ではミスドがなくなってからは、買い物してないですね。
写真を撮る、という行為はバスに乗るのとは別の視点を持つので、
長い間気付いていなかったものが見つかることがあります。
商業ビルの上の一軒家の風体も、そんな新発見でした。
Posted by ちょんびん at 2010年02月23日 21:10