2010年07月26日
葉川橋
楠橋系統の廃止から1年。「葉川橋」です。
ホリデーアクトパスが通用するようになった途端に、
福岡の免許維持路線がまとめて廃止されたりしましたし、
北九州も楠橋や「73」「75」「79」、そして今年になって「70」「72」と、
70番台が特に受難のときを迎えています。
住宅街の通り沿いに商店が並んでいます。
土用丑でウナギを焼く魚屋のオヤジ。
私は仕事で水産加工をしていますが、ウナギには縁がありません。
最近はボラとサバが多いです。タコとイカは結構一年を通して。
香月に向かって、川を渡る端が葉川橋です。
週1本だったバスが消えても、きっとあたりの暮らしには何の変化もないまま、
今年も暑い夏を迎えておられることでしょう。
グーグルの地図には、まだバス停が残っています。
Posted by ちょんびん at 07:07
│北九州
この記事へのコメント
ちょんびんさん、こんばんは
あれからもう1年経つのですね。福岡の免許維持路線廃止のときも
そうでしたが、この日も多くのファンが惜別乗車に来ていて、驚きま
した。とても暑い日だったのを覚えてます。
葉川橋のバス停の看板の取り付け方からして、昔はバスの走る方
向に看板が向いていたのでしょうね。なにかの拍子で曲がってその
ままになってしまったのでしょうか。
あれからもう1年経つのですね。福岡の免許維持路線廃止のときも
そうでしたが、この日も多くのファンが惜別乗車に来ていて、驚きま
した。とても暑い日だったのを覚えてます。
葉川橋のバス停の看板の取り付け方からして、昔はバスの走る方
向に看板が向いていたのでしょうね。なにかの拍子で曲がってその
ままになってしまったのでしょうか。
Posted by まさちゅん at 2010年07月28日 18:10
まさちゅんさん、こんにちは。
はい、ひたすら暑い日でした。香月まで歩いてへばってました。
あれから1年経つことは早いなぁと思うのですが、
まさちゅんさんとの交流ってまだ1年だっけとも思います。
出会う前に同じ方向で共有してるものがあるからでしょうが、
ブログ書いててよかったと思います。
そんなブログも、やっと2年ちょっとになりましたが、
こちらはまだ2年かぁ、という印象です。
長いこと書き続けてる気がするんですけど。
この2年の間に、免許維持路線もかなり減りましたし、
偶然とはいえ、こういう激動の時期に始めたのは、
無意識に何か感じるものがあったのかもしれません。
葉川橋のバス停は、道路側にはみ出していたものが、
大型車両か、それともバスそのものかもしれませんが、
ぶつかって曲がったような状態で最期を迎えてましたね。
はい、ひたすら暑い日でした。香月まで歩いてへばってました。
あれから1年経つことは早いなぁと思うのですが、
まさちゅんさんとの交流ってまだ1年だっけとも思います。
出会う前に同じ方向で共有してるものがあるからでしょうが、
ブログ書いててよかったと思います。
そんなブログも、やっと2年ちょっとになりましたが、
こちらはまだ2年かぁ、という印象です。
長いこと書き続けてる気がするんですけど。
この2年の間に、免許維持路線もかなり減りましたし、
偶然とはいえ、こういう激動の時期に始めたのは、
無意識に何か感じるものがあったのかもしれません。
葉川橋のバス停は、道路側にはみ出していたものが、
大型車両か、それともバスそのものかもしれませんが、
ぶつかって曲がったような状態で最期を迎えてましたね。
Posted by ちょんびん at 2010年07月28日 20:00