地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2010年04月11日

早良体育館前

早良体育館前
もと四箇田営業所の車庫を曲がって、


早良体育館前早良体育館前
新設されたばかりの、早良体育館前。
バス停の表示は、金武営業所方面。いまひとつピンときません。


早良体育館前
バス停の名の通り、早良体育館のまん前。


早良体育館前
早良体育館隣の、車庫はカラでした。


早良体育館前
その間に、そそられる細道。余裕があるときは、必ず奥に入っていきます。
本日は妻子連れなので、自粛しましたが。


早良体育館前早良体育館前早良体育館前
反対側バス停は、車庫の前。


早良体育館前早良体育館前
新規格になって、路線図は通過バス停がわかりやすくなりました。
四箇田団地~金武は回送が多い印象がありますが、
それでも早良体育館前から乗れるバス、けっこう多いです。


早良体育館前
てな感じでバス停を撮影していたところ、
新設バス停で時刻をメモしていると思われたらしく、
自転車に乗ったおばちゃんが、「そこの営業所で時刻表もらえるよ~」と、
私に声をかけて去っていきました。ありがとう、地元の親切なおばちゃん。


早良体育館前早良体育館前
「3」の四箇田団地の終点は車庫の中。
ということは、早良体育館前と至近です。
「3」は始発バス停もほかの四箇田団地バス停とは離れているので、
乗り換えるなら、四箇田団地バス停より早良体育館前のほうがずっと近いです。
乗継割引の適用はどうなってるんでしょうね。
乗り継ぎの需要が想定されてそうな場所ではないですが。



同じカテゴリー(福岡青)の記事画像
早良営業所発野芥駅前ゆき
室見団地202扇町廃止
姪浜駅南北口
復刻愛宕浜9002野方台
復刻愛宕浜9002南金武
復刻愛宕浜9002椎原曲渕
同じカテゴリー(福岡青)の記事
 早良営業所発野芥駅前ゆき (2024-01-20 17:17)
 室見団地202扇町廃止 (2022-07-09 07:07)
 姪浜駅南北口 (2022-05-11 07:07)
 復刻愛宕浜9002野方台 (2021-08-27 17:17)
 復刻愛宕浜9002南金武 (2021-08-26 17:17)
 復刻愛宕浜9002椎原曲渕 (2021-08-25 17:17)

Posted by ちょんびん at 18:01 │福岡青