地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2010年05月13日

中川内

中川内
納又から古賀を経由して、下ってきたバスが、


中川内
飯塚経由は、上りの脇道の方を選びます。
「えっ!こっち?!」というのが、新路線を乗るときの醍醐味です。


中川内
すぐにかなりの高低差がついて、森の中へバスは消えていきます。


中川内中川内中川内

そして到着するのが、稜線のてっぺん、「中川内」バス停です。


中川内
このバス停のすぐ先で、


中川内中川内中川内
道路が分岐しており、

中川内中川内
中川内バス停が最寄となる集落は、バス停真下の坂を下ります。


中川内
まっすぐの道の先には、茶畑が広がっています。


中川内中川内
バス路線はヘアピンカーブを右に曲がり、下っていきます。


中川内中川内
途中、稜線がすこし遠くに見えるあたりまで来ると、


中川内中川内中川内
基準点があったりして、


中川内
下に続く道が左右に蛇行しているのも見えます。


中川内中川内中川内
真ん中に高台があって、その左下に飯塚、右下に公民館前。
この先もバス路線が大きく曲がることが視覚でわかって、ものすごく楽しい眺めです。
もう少し本数があれば、ここで滞在して、
道路に沿って走るバスを眺めたら幸せになれるだろうと思う景色です。



同じカテゴリー(堀川バス)の記事画像
西鉄柳川2020
井延
八女IC(インターチェンジ)
道の駅たちばな循環バス実証実験
下長尾(堀川)
大宝自動車ほたるの館前
同じカテゴリー(堀川バス)の記事
 西鉄柳川2020 (2022-04-07 07:07)
 井延 (2022-01-31 07:07)
 八女IC(インターチェンジ) (2022-01-14 07:07)
 道の駅たちばな循環バス実証実験 (2021-10-28 07:07)
 下長尾(堀川) (2021-05-28 17:17)
 大宝自動車ほたるの館前 (2020-08-08 07:07)

Posted by ちょんびん at 17:17 │堀川バス