地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2010年06月11日

佐屋

佐屋佐屋佐屋佐屋
マリンクスの「佐屋」です。
もとは西鉄の路線で、新宮の中心部に向けて走っていました。
昔、祖父の友人を訪ねて原上に行った際、
帰りに新宮駅までバスに乗った記憶があるのですが、
このあたりからバスが走ってたのかなぁ、と漠然と思っています。


佐屋佐屋佐屋佐屋
立花登山口からの道と県道の合流点であり、
高速バスのバス停からも近い場所なのですが、
なぜここが終着点なのかはピンとこないのです。



同じカテゴリー(宗像)の記事画像
西鉄新宮駅前
津屋崎浜
神湊波止場2018
舞の里五丁目南北
城山峠
赤鳥居
同じカテゴリー(宗像)の記事
 西鉄新宮駅前 (2021-07-05 07:07)
 津屋崎浜 (2019-12-13 17:17)
 神湊波止場2018 (2019-09-09 07:07)
 舞の里五丁目南北 (2019-07-30 07:07)
 城山峠 (2018-10-09 17:17)
 赤鳥居 (2018-10-08 17:17)

Posted by ちょんびん at 07:07 │宗像
この記事へのコメント
こんばんわ!おひさしぶりです

この記事に食いついてしまいましたww
なつかしいですね~ たしかにここは西鉄が走ってました

次の寺浦とか末期は新宮方面バス停は草むらで隠れてましたからw
本数が少ないので何度かしか見たことないのですが
佐屋で乗客2人を見たのが最後だった気がします。
新宮・古賀ネタでもう一つ、130番台が原町団地に乗り入れていた頃
こもの線の筵内経由でこものあたりまでいってたんですかね
いやね、いまはわかんないですが久保バス停の行き先案内に
春町団地←リアルに漢字まちがいで 記載されていたんですよ
地元の人間は”はらまち”といっていた気がしますがそれにしても漢字間違いはおもしろいです

あと話は変わりますが・・・佐屋を通り越して旧三号線の先、久山町の下山田バス停は今のトリアスの手前にあるガソリンスタンド(久留米ラーメン)の正面にありましたよね?
わからなかったらすいません

それとか二又瀬バス停は道頓堀バス停近くにももう一つあった気がします
Posted by みっちょん at 2010年07月08日 21:35
おひさしぶりです。

青柳から佐屋を経て下山田までの路線、
私がバスに目覚めた頃から1本しか走ってませんでしたが、
自宅から遠く離れた知らないところを走る路線として、
憧れの対象でした。

そんななので、「74」が猪野まで行っていたものと併せて、
バス停がどこにあったのかの正確な位置は記憶していません。すいません。
Posted by ちょんびん at 2010年07月09日 21:39