2010年06月23日
八代駅前
八代駅です。新幹線は通りませんでしたので、
高架が走るでもなく、ゆるやかな風情があります。
鹿児島本線の八代から南は、新幹線の開業に伴って、
第三セクターの肥薩おれんじ鉄道として分離されましたので、
駅の入口も駐車場をはさんで離れたところに設置されています。
といっても、ホームも線路もつながっていますし、
隣の新八代まではおれんじ鉄道の列車が乗り入れています。
駅舎の後ろには、日本製紙の煙突が見えます。
企業があって、働く場所があって、そこに生活があることを意識させられます。
ふだんは八代といえば、鹿児島本線と肥薩線の分岐点くらいの認識しかなく、
なぜそこに街があるのかとか、なぜそこから分岐しているのかなど考えることもないですが、
現地に行って、そこの空気からなんとなく感じられるものが確かにあります。
駅前は、真ん中の大通りが広く整備されていて、
有名駅弁「鮎屋三代」のより藤があります。
両側の道路は、駅方向への一方通行です。
バスは駅まで、この細道を通ってやってきます。
駅の向かって右側端が、バスの待合スペースです。
駅から少し離れたところに、営業所である八代産交は別にありますが、
日奈久や坂本、有佐方向へ、産交から駅を通って各地に向かうものと、
駅から産交を通って各地に向かうものが相互に補完し合って、
市内中心部の本数が確保されています。
産交発着で駅に来ないのは、旧泉村方面のものくらいでしょうか。
駅からもいろいろ魅力的なところに行けます。
駅前からは、神園交通というタクシー会社が、
熊本空港までの直行バスを走らせています。
SUPER BANPEIYU(スーパーバンペイユ)、八代らしくていい名前です。
晩白柚、BENPAILLEとでも綴って、フランス語ぽくしてみたりして。
Posted by ちょんびん at 07:07
│産交バス
この記事へのコメント
はじめまして(^^ゞ
やっちろへようこそ
お声かけていただけたら
駅まで我が家から五分だから 会えたのに
と 勝手なことを思った ひろごんです( ̄ー ̄)
やっちろへようこそ
お声かけていただけたら
駅まで我が家から五分だから 会えたのに
と 勝手なことを思った ひろごんです( ̄ー ̄)
Posted by ひろごん at 2010年06月23日 09:42
ひろごんさん、はじめまして。
お誘いいただけましたら、ほいほい付いて行きますよw
やっちろには、来月3日にもお邪魔する予定です。
主行程は旧泉村のほうですし、同行者もいるんで、
今回は難しいかもしれませんけど。
近いうちに郡築にも行きたいと思ってます。どうぞよろしゅう。
お誘いいただけましたら、ほいほい付いて行きますよw
やっちろには、来月3日にもお邪魔する予定です。
主行程は旧泉村のほうですし、同行者もいるんで、
今回は難しいかもしれませんけど。
近いうちに郡築にも行きたいと思ってます。どうぞよろしゅう。
Posted by ちょんびん at 2010年06月23日 23:02