2010年06月17日
白石駅前
![白石駅前](http://img01.yoka-yoka.jp/usr/nishitetsu/20100529056-s.jpg)
佐敷駅前と白石駅前。
片側はもと鹿児島本線、現在は肥薩おれんじ鉄道の駅。
JR時代は特急も停まる駅でしたが、
九州新幹線の部分開通と共に、特急自体が消えてしまいました。
もう片側は球磨川沿い、肥薩線の駅。
八代を基点にして考えると、とても離れているような印象を受けますが、
どちらも同じ芦北町内にあり、産交バスが結んでいました。
けれども5/31をもって、ここ白石駅前への路線は廃止となりました。
![白石駅前](http://img01.yoka-yoka.jp/usr/nishitetsu/20100529057-s.jpg)
白石駅前には待機スペースがなかったため、
バスはすこし手前で停まりました。橋を眺めながらバス停まで進みます。
![白石駅前](http://img01.yoka-yoka.jp/usr/nishitetsu/20100529064-s.jpg)
![白石駅前](http://img01.yoka-yoka.jp/usr/nishitetsu/20100529060-s.jpg)
![白石駅前](http://img01.yoka-yoka.jp/usr/nishitetsu/20100529059-s.jpg)
![白石駅前](http://img01.yoka-yoka.jp/usr/nishitetsu/20100529061-s.jpg)
橋の突き当たりに立っていたバス停は、すでに顧みられることもないのか、
ひどく錆びて最期の時を迎えました。
かといって、新調されてすぐに撤去されてしまうよりは、
最後まで仕事をやりきったようでよいのかもしれません。
![白石駅前](http://img01.yoka-yoka.jp/usr/nishitetsu/20100529058-s.jpg)
![白石駅前](http://img01.yoka-yoka.jp/usr/nishitetsu/20100529062-s.jpg)
![白石駅前](http://img01.yoka-yoka.jp/usr/nishitetsu/20100529063-s.jpg)
![白石駅前](http://img01.yoka-yoka.jp/usr/nishitetsu/20100529065-s.jpg)
橋のこちら側は芦北町ですが、向こう側は球磨村です。
線路はこのあたり芦北町側を走っていますが、並行する道路はさほど広くありません。
向こう岸の道路は国道。高速道路ができて、その重要性は多少薄れているのかもしれませんが、
熊本と鹿児島・宮崎を結ぶ主要路線であります。
![白石駅前](http://img01.yoka-yoka.jp/usr/nishitetsu/20100529066-s.jpg)
![白石駅前](http://img01.yoka-yoka.jp/usr/nishitetsu/20100529067-s.jpg)
![白石駅前](http://img01.yoka-yoka.jp/usr/nishitetsu/20100529068-s.jpg)
肥薩線ももとは熊本と鹿児島を結ぶ大動脈であったわけですが、
栄枯盛衰は世の常、今は静かな非電化単線です。
八代からずっと球磨川沿いを人吉まで走り、
人吉からはスイッチバックやループもある山岳路線と、
観光目的としてはアクセントに富んでいますが、
移動手段としては万人受けするものではないのかも。
![白石駅前](http://img01.yoka-yoka.jp/usr/nishitetsu/20100529070-s.jpg)
![白石駅前](http://img01.yoka-yoka.jp/usr/nishitetsu/20100529069-s.jpg)
町内の海側と山側を結ぶ路線、とても見どころの多いものでしたが、
静かにその営業を終えました。
といっても需要がゼロになったわけではないので、
今後は町営のバスが同じルートを走ります。無料です。
なのに食指が伸びないのは、実用以外の想いが必要だからでしょうか。
そして、折り返しまで僅かな時間しかなかったため、
駅自体に訪問することなく、今回の滞在が終わりました。
Posted by ちょんびん at 07:17
│産交バス