2011年04月24日
山田図書館
上山田の駅前。
上山田線が廃止になってから久しいですが、
なんとなく鉄道跡の雰囲気は残っています。
ブログの写真を大きくしたのに慣れると、小さい写真は物足りない気がします。
3月以前に登録した記事がまだ100件ほどありますので、
たまにこのサイズが混じります。解消まではまだ1年くらいかかりそうです。
東側の通りに、「山田図書館」バス停です。
山田図書館バス停は、旧山田市バスも。
図書館の前を、線路跡の道路に沿って北へ。
「生涯学習館」。合併で嘉麻市になりましたが、
バス停は旧来のものが並んで立っていました、
って撮影したのは一昨年ですから、今がどうなっているのかは、
ぜひ興味のある方が実際に行ってお確かめくださいませ。
反対側が、バスの発着拠点になっており、車庫もあります。
車両はまあ普通ですが、路線はけっこう充実しています。
Posted by ちょんびん at 17:17
│筑豊
この記事へのコメント
こんばんは。
山田図書館、昨日行ったばかりなのですごいタイムリーですw
一昨年と街並みは全然変わってないですね。
23も活気があふれていて、新飯塚駅に着くころには立ち客も含めてぎっしり満員でした。なにしろ、大橋バス停のあたりから立ちが出ていましたから・・・^^;
山田図書館、昨日行ったばかりなのですごいタイムリーですw
一昨年と街並みは全然変わってないですね。
23も活気があふれていて、新飯塚駅に着くころには立ち客も含めてぎっしり満員でした。なにしろ、大橋バス停のあたりから立ちが出ていましたから・・・^^;
Posted by そーらん at 2011年04月24日 21:55
こんにちは。
山田の中心部は新しい街並みなので、
そんなに1・2年では変わりませんかね。
今秋は忙しそうな雰囲気なので、
日の長い今のうちに、また行きたいものです。
山田の中心部は新しい街並みなので、
そんなに1・2年では変わりませんかね。
今秋は忙しそうな雰囲気なので、
日の長い今のうちに、また行きたいものです。
Posted by ちょんびん at 2011年04月25日 16:13
山田図書館は旧嘉穂交通の山田支社跡地です
Posted by プリンス at 2011年04月26日 22:54
そうですね。上山田駅がなくなってからは、
代替バスの拠点になってたんですよね。
筑豊の炭鉱路線は、もともと線路の接続が、
人ではなく荷物の流れ優先で敷設されてますから、
なかなかバスになっても振るわないところが多いようで、
結局、既存路線の方が強かったりするんですよね。
代替バスの拠点になってたんですよね。
筑豊の炭鉱路線は、もともと線路の接続が、
人ではなく荷物の流れ優先で敷設されてますから、
なかなかバスになっても振るわないところが多いようで、
結局、既存路線の方が強かったりするんですよね。
Posted by ちょんびん at 2011年04月27日 13:33