地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2010年07月21日

大加勢

大加勢
佐々から小佐々、江迎へと海沿いを走る楠泊経由で、


大加勢
大加勢で降ります。


大加勢
江迎に向かうバスを見送って、


大加勢
反対側、佐々から佐世保に戻るほうのバス停を眺めに行くと、


大加勢
バス停後ろに道を挟んで商店がありますが、
その後ろには崖が迫っています。
加勢の地名はこのあたりの谷地形からなのでしょうか。


大加勢大加勢
先ほど降りたバス停に戻ると、


大加勢大加勢大加勢大加勢
行先表示は、現況とはまるっきり反対です。
江迎を経由して佐世保方向に行くバスもあるんですが、
加勢中央側に行ってから、楠泊に戻ってくる循環や複乗の路線はありません。

この楠泊、地図の周辺地名は「くすどまり」と記載されていますが、
バス停は「くすどまる」です。時刻検索も車内放送も統一されています。


大加勢大加勢大加勢
バスがやってきて、車庫に納まりました。
次に乗るのは平戸口駅行きの予定なのですが、
方向幕は「江迎バスセンター」を掲示しています。あれ??


大加勢大加勢
と思っていたら、しばらくしてもう1台バスがやってきました。
夜間には5、6台のバスを収容するこの場所ですが、
日中に複数のバスが見られるのはちょっと意外でした。

平戸から唐津・前原を経由して博多まで来ていた特急バスも、
こんな形だったよなぁ、と思いつつ乗り込みました。昔の話です。



同じカテゴリー(西肥バス)の記事画像
草の尾入口辻田
紐差
炭山跡
宮の浦
有田駅前
水産市場
同じカテゴリー(西肥バス)の記事
 草の尾入口辻田 (2022-07-03 07:07)
 紐差 (2022-05-09 20:47)
 炭山跡 (2022-04-20 07:07)
 宮の浦 (2022-03-24 07:07)
 有田駅前 (2022-03-13 07:07)
 水産市場 (2022-03-12 12:48)

Posted by ちょんびん at 17:17 │西肥バス
この記事へのコメント
 楠泊の辺り、自分のご先祖様の出自でございます。
 知ってる親戚は全くおらず、数年前に訪れただけなのですが、昭和一桁の時期にここから単身で福岡に出てきた祖父は凄い、と改めて感じました。

 結構本数的にもバスが元気で、長崎のバス文化はまだ健在と感じましたね。
Posted by じま at 2010年07月21日 21:15
姫路が出自の私ですが、訪れたことはありません。
どんな想いで先祖が故郷を離れたのか考えると、
感慨深いものがあります。

長崎県は長崎エリアも佐世保エリアも、
バスはまだ福岡よりずっと健在な印象ですね。
今回佐世保から平戸のあたりまで行っても、
福岡に比べて自転車の台数が圧倒的に違いますし。
Posted by ちょんびん at 2010年07月22日 17:56