地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2010年08月07日

種山

種山種山
「種山」。


種山種山種山
郊外方向に立派な待合所が建てられています。バスカットもあります。
岩奥、河俣、栗木と3方向の行先がある交通の要衝です。
郊外路線が補助金の見直しで廃止になり、ここまでで打ち切られるそうです。
ここから先は、乗合タクシーか何かが接続することになるのでしょう。


種山種山種山
五木や五家荘への入口としての位置づけもあるのでしょう。
ガソリンスタンドやドライブイン、商店などが密集していて、
人の動きがたくさんある場所です。

でも、バスにはこの奥まで走ってほしいんですけどねぇ。
熊本バスが廃止になったあとも、麻生交通が氷川ダムまで来ていて、
こちらの産交と路線接続がおこなわれていましたが、
そちらにも影響が及ぶのではないかと心配です。



同じカテゴリー(産交バス)の記事画像
樋合
葉木駅
坂本駅
久井原
川口二丁
上方原
同じカテゴリー(産交バス)の記事
 樋合 (2024-05-28 07:07)
 葉木駅 (2024-01-28 17:17)
 坂本駅 (2024-01-27 17:17)
 久井原 (2024-01-25 07:07)
 川口二丁 (2024-01-22 07:07)
 上方原 (2024-01-21 07:07)

Posted by ちょんびん at 17:17 │産交バス