地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2010年08月25日

鹿目(かなめ)

鹿目(かなめ)鹿目(かなめ)鹿目(かなめ)
のどかな終着点「鹿目」。川べりにバス停が立っていて、
向かい側に購買店があって、教科書に載りそうな定番の郊外バス停です。


鹿目(かなめ)鹿目(かなめ)
ここは水の流れもおだやかで、平地の部分も比較的広く、
バスがここまでやってくるのも肯ける場所なんですが、
途中、鹿目の滝のそばを通るところは道幅も狭く、
むき出しの岩が道路にせり出していて、
先に人の暮らしがあるのかどうか心配になるような区間もあります。

バスから茂みの奥に滝の流れも見えて、
バス乗りとしては非常に楽しめる場所です。
人吉産交から片道300円。非常にお得感があります。


鹿目(かなめ)鹿目(かなめ)
とはいえ、終点に着いても数分で折り返しですし、
次の便は数時間待たないと来ませんので、
バス停から遠く離れて何かを探すでもなく、
転回場所の三叉路をちょっと眺めて、退散してしまいました。

次にここに来るのはいつになるでしょうか。
人吉には10月にも行こうと思っていますが、
この路線に乗ったとしても、途中滝の上あたりで降りてしまいそうです。



同じカテゴリー(産交バス)の記事画像
樋合
葉木駅
坂本駅
久井原
川口二丁
上方原
同じカテゴリー(産交バス)の記事
 樋合 (2024-05-28 07:07)
 葉木駅 (2024-01-28 17:17)
 坂本駅 (2024-01-27 17:17)
 久井原 (2024-01-25 07:07)
 川口二丁 (2024-01-22 07:07)
 上方原 (2024-01-21 07:07)

Posted by ちょんびん at 17:17 │産交バス