2010年11月12日
松浦バスセンター


「松浦バス

伊万里からの道と、

田平からの道と、


駅前からの道が交差する要衝に、バスターミナルが建っています。




平戸桟橋、伊万里駅、佐世保に世知原と、
本数は少ないですが、まだ各方向に路線が延びています。
バスが移動手段として一般的に使われていた時代の賑わいを、
なんとなく感じさせる設えが残っています。
西肥バスは、松浦鉄道の主要株主でもありますし、
バスと列車の共存ってのが大きなテーマであると思いますが、
たとえば筑豊のように、鉄道の旅客輸送が改善されると、
並行するバス路線が壊滅的な打撃を受けている場所もあり、
両方が繁栄するのはなかなか難しいように感じます。
福岡の市内でも、西新~天神は地下鉄とバス両方が使われていますが、
藤崎~姪浜や別府二丁目~福大病院のバス路線は、
明らかに地下鉄と勝負できていないように見えるので、
競合が新しい需要を生み出すのも限界があるようで。
Posted by ちょんびん at 07:07
│西肥バス
この記事へのコメント
こんばんは。はじめまして。
上の画像の建物は、『松浦バスセンター』です。『松浦バスターミナル』はMR松浦駅前にあります。
上の画像の建物は、『松浦バスセンター』です。『松浦バスターミナル』はMR松浦駅前にあります。
Posted by 松浦 at 2010年11月15日 22:40
申し訳ありません。
MR松浦駅前にあるのは、『松浦バスターミナル』ではなく、『松浦交通センター』でした。
MR松浦駅前にあるのは、『松浦バスターミナル』ではなく、『松浦交通センター』でした。
Posted by 松浦 at 2010年11月15日 22:42
こんばんは。ご指摘ありがとうございます。
松浦バスセンター、に修正しています。
なんでバスターミナルと敢えて書いたのか、
おそらく何か根拠か思い込みかがあったはずなんですが、
そのこと自体をすでに忘れてしまってます。すいません。
松浦バスセンター、に修正しています。
なんでバスターミナルと敢えて書いたのか、
おそらく何か根拠か思い込みかがあったはずなんですが、
そのこと自体をすでに忘れてしまってます。すいません。
Posted by ちょんびん
at 2010年11月16日 12:39
