2010年11月04日
千代丸(口)
岡垣町と遠賀町の境目付近、「千代丸口」は、
「20」が廃止となって双方のコミュニティバスが走るようになりました。
東行きのバス停はもとの場所に立っているものに上張りを施し、
妙に騒々しい具合になっています。遠賀のほうは「千代丸」となっていますし。
岡垣町バスと
遠賀町バス。
どちらも平日は、廃止直前の西鉄時代より本数があるので、
乗り継ぎも不可能ではないようです。あまり詳しく見ていませんが。
ちょうど遠賀バスが通り過ぎて行きました。ここから右折します。
海老津方向は、西鉄時代のバス停は撤去されていて、
商店のほぼ真向かいに、新しくバス停が設置されて、、、、、
歩道に乗り上げた車が、激しくぶつかったようです。
派手に曲がってます。
中の板は、ベンチの下に。
これ、どのくらいの期間、この状態なんでしょうか。
Posted by ちょんびん at 07:07
│宗像
この記事へのコメント
こんばんわ~。
・・・唖然です(ぁ
有効活用、と一応言うべきでしょうが・・・w バス停はせめても統一してほしかったですね。
反対側・・・残酷なことになってますね。。。
修理依頼があってもおかしくはないと思うぐらいです。
・・・逆にそういう依頼がない、ってことは利用者がいないと認識してしまいそうですが。
というか、運転手さんが気づくはずですから、結局やる気のなさなんでしょうかね・・・。
・・・唖然です(ぁ
有効活用、と一応言うべきでしょうが・・・w バス停はせめても統一してほしかったですね。
反対側・・・残酷なことになってますね。。。
修理依頼があってもおかしくはないと思うぐらいです。
・・・逆にそういう依頼がない、ってことは利用者がいないと認識してしまいそうですが。
というか、運転手さんが気づくはずですから、結局やる気のなさなんでしょうかね・・・。
Posted by あげ周防 at 2010年11月04日 21:13
こんばんは~。
さて、この曲がったバス停ですが、
東田に行った帰りに偶然見かけただけなので、
実は当日に事故が起こったばかりなのかもしれません。
その辺の事情がわからないので、コメントが難しいです。
運転士さんや地元の方がが気づいていて、放置なのだとしたら、
それはいろいろな意味でとても寂しいことだと思います。
さて、この曲がったバス停ですが、
東田に行った帰りに偶然見かけただけなので、
実は当日に事故が起こったばかりなのかもしれません。
その辺の事情がわからないので、コメントが難しいです。
運転士さんや地元の方がが気づいていて、放置なのだとしたら、
それはいろいろな意味でとても寂しいことだと思います。
Posted by ちょんびん at 2010年11月04日 21:19
こんばんは。
ようやく、海老津駅→千代丸(口)→遠賀川駅と乗り継いできました。
乗り継ぎは、13分ほどでまずまずでした。むしろ、海老津側は住宅街をきめ細かく回って千代丸に向かうので、千代丸まではそれなりの時間がかかりました。
今回は左回りのバスに乗ったので今度は、逆回りで千代丸口~海老津駅を乗ってみたいです。
バスの標柱は、両方向とも新しいものになっていましたよ。
ようやく、海老津駅→千代丸(口)→遠賀川駅と乗り継いできました。
乗り継ぎは、13分ほどでまずまずでした。むしろ、海老津側は住宅街をきめ細かく回って千代丸に向かうので、千代丸まではそれなりの時間がかかりました。
今回は左回りのバスに乗ったので今度は、逆回りで千代丸口~海老津駅を乗ってみたいです。
バスの標柱は、両方向とも新しいものになっていましたよ。
Posted by SJK at 2011年07月17日 20:27
こんにちは。千代丸乗り継ぎ、よいですね。
教育大前~折尾がバスでスムーズに行けるようになれば、
私は嬉しいのですが、そんな人は少ないでしょうし。
まずは、バス停標柱がそのまま放置でなくてよかったです。
教育大前~折尾がバスでスムーズに行けるようになれば、
私は嬉しいのですが、そんな人は少ないでしょうし。
まずは、バス停標柱がそのまま放置でなくてよかったです。
Posted by ちょんびん at 2011年07月19日 17:47