地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2011年06月19日

片山

片山
「片山」は、昨日掲載した川上と同一路線だったこともありますが、
現在は高森町民バスの別路線。
川の流れに沿えば、多々野から生活圏は続いていますので、
人の移動需要も多少はあるようで、
この訪問日、川上から片山に向けて歩いていたおばちゃんがいました。
片山に住んでいて、川上にある畑を貸しているので、
契約の話などのときに徒歩で往復するそうです。


片山片山
片山のほうが、川上より高い位置にある集落ですが、
川の流れとしては、こちらが川下側になります。
周辺は分水嶺と県境が一致しない地域でして、
ここは熊本県ですが、宮崎県に端を発する大谷川が谷を削り、
大分県の竹田に向かって流れています。


片山片山
バス停には、旧集会所のような建物があって、
小中学生の通学バスも発着しているようなのですが、


片山片山
住宅があるのは、ここから西の、
隣の丘、といった位置関係の場所なので、
バス停周辺は人の気配も全くなく、風が吹いているだけでした。
緑の鮮やかな今の季節に訪れると、また違う印象かもしれません。



同じカテゴリー(産交バス)の記事画像
樋合
葉木駅
坂本駅
久井原
川口二丁
上方原
同じカテゴリー(産交バス)の記事
 樋合 (2024-05-28 07:07)
 葉木駅 (2024-01-28 17:17)
 坂本駅 (2024-01-27 17:17)
 久井原 (2024-01-25 07:07)
 川口二丁 (2024-01-22 07:07)
 上方原 (2024-01-21 07:07)

Posted by ちょんびん at 17:17 │産交バス