2011年01月16日
羽根戸


飯盛から、北に進んで、




「羽根戸」はいちど載せました。


今回は、そのときのコメントでm-teruさんから情報いただいた、
羽根戸が終点だった頃の待機場を探しに。

つきあたりのお寺さんから左を見て、
道路が分岐するあたりがちょっとふくらんでいます。このあたり。
後ろには飯盛山が見えて、ここにバスがいると幸せになれそうな風景です。



寺を左に見ながら、本通りに戻ります。
羽根戸始発のバスは、待機場からこちらに出ていたそうです。



新道上の羽根戸は、今年度限りなんですかね。
Posted by ちょんびん at 17:17
│福岡青
この記事へのコメント
こんばんは。羽根戸の待機場を探しに行かれたんですね。(ずいぶん前でしょうけど…)私の情報を元にしてくれてなんだかうれしいです。羽根戸の待機場のコメントは、私が初めてちょんびんさんにコメントしたものだと思います。
バスが駐車していたところには白線が引かれていた記憶があります。
こうしては羽根戸の待機場という内容からちょんびんさんとコメントし合えるなんて出会いって不思議なものですね。
バスが駐車していたところには白線が引かれていた記憶があります。
こうしては羽根戸の待機場という内容からちょんびんさんとコメントし合えるなんて出会いって不思議なものですね。
Posted by m-teru at 2011年02月17日 22:50
こんにちは。
最初のコメントを確認してみました。
偶然このブログにたどり着かれたようで、
羽根戸が最初で、次に野田にコメントいただいてました。
うちからそれほど遠くないこともありまして、
せっかくコメントをいただいたので、
実地踏破させていただきました。昨年12月11日のようです。
自分は、興味のあるバス停の写真を撮って、
ただ思い出とともに書き連ねているだけなのに、
たくさんの方とコメントで繋がることを、ありがたく思います。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
最初のコメントを確認してみました。
偶然このブログにたどり着かれたようで、
羽根戸が最初で、次に野田にコメントいただいてました。
うちからそれほど遠くないこともありまして、
せっかくコメントをいただいたので、
実地踏破させていただきました。昨年12月11日のようです。
自分は、興味のあるバス停の写真を撮って、
ただ思い出とともに書き連ねているだけなのに、
たくさんの方とコメントで繋がることを、ありがたく思います。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
Posted by ちょんびん
at 2011年02月18日 17:35
