地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2011年05月23日

幸袋新町

幸袋新町
健康の森公園循環が廃止になった際、


幸袋新町
「幸袋新町」で降りました。


幸袋新町
もともとあった道路と、国鉄幸袋線の線路跡が並行していて、


幸袋新町幸袋新町幸袋新町
交差点の形が特殊な場所です。
2本の道路の真ん中に、中の島のような歩道があり、
そこから連絡道路を跨ぐように歩道橋が設置されています。
ここからバスを眺めるのは、なかなか楽しいです。


幸袋新町幸袋新町幸袋新町
ただ、今回のJR九州バスの循環線であったり、
先年の「20」飯塚~直方であったり、
このあたりの路線は全般的に縮小衰退傾向です。



同じカテゴリー(筑豊)の記事画像
見六
庄
西添田駅口
鯰田駅
毛勝
彦山駅
同じカテゴリー(筑豊)の記事
 見六 (2022-05-14 12:55)
  (2022-04-19 07:07)
 西添田駅口 (2022-04-18 07:07)
 鯰田駅 (2022-04-09 07:07)
 毛勝 (2022-03-19 09:09)
 彦山駅 (2022-03-14 07:07)

Posted by ちょんびん at 19:19 │筑豊