地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2011年05月03日

鏡山口

鏡山口
小呉から鏡山口に歩く途中、大分バスに出会いました。
その前に新橋でもすれ違った車両だと思います。


鏡山口
呉まで行ったバスが、折り返して追い抜いて行きました。
これで少なくとも香春本町までは歩かねばなりません。


鏡山口
呉にも水のスタンドがありますし、
このへんは清らかな湧水の豊富な場所なんだと思います。
通り沿いで、水のきれいなことを売りにするなら、やはり蕎麦か豆腐ですよねw


鏡山口鏡山口鏡山口
でも鏡山口バス停の前にあるのは、銘木のギャラリー。


鏡山口
山小屋ラーメン発祥の地。
おいしいラーメンは、いい水と関係ありそうです。


鏡山口
日田彦山線の上を越えて、


鏡山口
鏡山が見えてきます。確かに神格化されそうな山容です。
こちらが鏡山口ということは、仲哀峠の方から来る観点ですよね。



同じカテゴリー(筑豊)の記事画像
見六
庄
西添田駅口
鯰田駅
毛勝
彦山駅
同じカテゴリー(筑豊)の記事
 見六 (2022-05-14 12:55)
  (2022-04-19 07:07)
 西添田駅口 (2022-04-18 07:07)
 鯰田駅 (2022-04-09 07:07)
 毛勝 (2022-03-19 09:09)
 彦山駅 (2022-03-14 07:07)

Posted by ちょんびん at 07:07 │筑豊