地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2011年04月22日

九州労災病院前

九州労災病院前
あらためて、「九州労災病院前」関連を。


九州労災病院前
旧国道から、坂道を一頻登って、入口の門からすでに桜が鮮やかでした。
いまはすでに葉桜に替わっているでしょうけれど。


九州労災病院前九州労災病院前
病院棟前のロータリーに、


九州労災病院前九州労災病院前九州労災病院前九州労災病院前
両方向共用のバス停。「14」だけが発着しています。
というより、「17」と基本的な経路は違わない路線の中で、
ここを複乗するものだけが「14」という別番号を付与されている状態でした。


九州労災病院前
建て替えのため、バス停も移転する予定なのですが、
見た感じ、そこまで老朽化という風でもなかったです。
中に入ったら印象も違うのかもしれません。


九州労災病院前
あとは、ただただ桜。どこでバスを待つか考えながら、
門とバス停の間を行ったり来たりします。
この駐車場の表示が、病院っぽいかなと考えたり、


九州労災病院前
両側桜が切れずに写りこむ場所がいいのか、


九州労災病院前
片側は桜でないほうが、アクセントになるのか、なんて試してみたり。


九州労災病院前九州労災病院前
最終的には、病院の門を抜ける瞬間のバスも欲しくて、
登ってくるバスを入口そばで待ち、


九州労災病院前九州労災病院前
帰りの下ってくる方を、桜が両側を覆う場所で待ちました。
来年、バスはもう走らないでしょうが、桜はどうなっているでしょう。



同じカテゴリー(北九州)の記事画像
曽根北町
山路ランプ入口
山ケ迫~頂吉越
弥生が丘団地入口
朽網
湯川
同じカテゴリー(北九州)の記事
 曽根北町 (2024-01-21 17:17)
 山路ランプ入口 (2023-10-28 12:04)
 山ケ迫~頂吉越 (2023-03-30 20:31)
 弥生が丘団地入口 (2022-04-02 13:13)
 朽網 (2022-03-01 07:07)
 湯川 (2022-02-28 07:07)

Posted by ちょんびん at 07:07 │北九州