地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2011年06月16日

築町〜本町〜中友校前

築町〜本町〜中友校前築町〜本町〜中友校前
「25」南関(庄山)だけが経由する「築町」に、ちょうどバスがやってきました。


築町〜本町〜中友校前
大通りに戻って、


築町〜本町〜中友校前築町〜本町〜中友校前
南に大牟田駅を見ながら、踏切を渡ると、


築町〜本町〜中友校前築町〜本町〜中友校前
本町経由の、イオンモール大牟田行きバスがついてきます。


築町〜本町〜中友校前築町〜本町〜中友校前築町〜本町〜中友校前
なぜここにバス停が新設されたのか、よくわからない「本町」。
少なくとも通り沿いだけ見ると、
バスが通らない時間帯の方が賑わう街のような感じがします。


築町〜本町〜中友校前
浜田町経由の廃止路線、映画館前あたりの代替という意味合いもあるんですかね。


築町〜本町〜中友校前築町〜本町〜中友校前
本町からまっすぐ進むと、小学校があって、
中に停まっているバスは、なぜか遠賀観光。


築町〜本町〜中友校前築町〜本町〜中友校前
廃止からひと月半経っていますが、
交差点近くにバス停が残ったままでした。
ここが「中友校前」跡です。


築町〜本町〜中友校前
交差点傍に、堂々とラブホテルが建ってまして、
学校とかから何メートル以内、なんていう建設制限はないんだっけ、と思います。
私自身は、別に小学校と隣接してても構わないんですが、
それに目くじらをたてる人たちにかかずらわる危険性の方が鬱陶しく、
できれば事なかれ主義で生きていたいと、日々考えております。


築町〜本町〜中友校前築町〜本町〜中友校前
斜向かいには大牟田温泉。
田隈~三池中町、正山町、築町あたりをかなり歩いたので、
ひと風呂浴びるのも魅力的ではありました。



同じカテゴリー(大牟田)の記事画像
中尾(大牟田)
大牟田駅前(柳川経由廃止)
大牟田7508旅の終わり
大牟田7508小島産交
大牟田7508河原町電停
大牟田7508銀座通り辛島
同じカテゴリー(大牟田)の記事
 中尾(大牟田) (2022-01-07 07:07)
 大牟田駅前(柳川経由廃止) (2021-07-28 07:07)
 大牟田7508旅の終わり (2021-07-11 17:17)
 大牟田7508小島産交 (2021-07-10 17:17)
 大牟田7508河原町電停 (2021-07-09 17:17)
 大牟田7508銀座通り辛島 (2021-07-08 17:17)

Posted by ちょんびん at 07:07 │大牟田
この記事へのコメント
小学校はかなり昔からこの場所にあるので、ホテル建設時は特にクレームがつかなかったんでしょう。
住宅地というより飲み屋街の端にある感じなので。

大牟田温泉は数年前に閉鎖されてもう風呂には入れませんが、本町や新地町には銭湯があり、本町のそれは50数年前から営業を続けています。
Posted by G3 at 2011年06月17日 22:55
大牟田温泉はもう営業していなかったんですね。

浜田町から新地町に歩く途中で、2軒の風呂屋を見まして、
この辺は昔からの街なんだな、と思いました。
大学時代の生活圏にも、鳥飼や箱崎に銭湯がありましたので、
なんとなく懐かしく感じました。残念ながら、本町のは気づいてません。
Posted by ちょんびん at 2011年06月18日 00:55
大牟田温泉以外にこのあたりに二軒あったように記憶しています。
西浜田町と新地町に一軒ずつ。
Posted by G3 at 2011年06月21日 22:18
次にこの辺を散策することがあれば、
ちゃんと見ておきたいと思います。本町のそれも。
Posted by ちょんびん at 2011年06月22日 12:25