2011年06月17日
新地町

2週間ほど書き連ねてきた、大牟田ツアーの最後は、「新地町」跡。

すぐ前、合同庁舎前の交差点を、
イオンモール大牟田へのバスが走り去って行きます。

広いまっすぐな臨港道路。
大牟田駅の西口までも、歩いていける距離だとは思いますが、
バスが走るなら、このへんにもひとつバス停が欲しいところ。

本町バス停が新設されたのは、映画館前や中友校前の廃止代替?
ということを昨日載せましたが、
ならばこのあたりにも「合同庁舎前」ができてもよかったかも。
ま、難しいことはよくわかりませんので、
新しい路線ができれば行き、廃止検討されれば惜しみ、
そういう単純な喜怒哀楽を続けられれば幸せです。
Posted by ちょんびん at 07:07
│大牟田
この記事へのコメント
こんにちは
かつて平日のみ「駅西口」(三池港ゆきとは違うバス停)~「新地町」
(小浜町系統とは違うバス停?)がありましたが、この合同庁舎への
通勤者のための路線だったんでしょうね。
原万田系統の「5」や「四山下区」、帝京短大へのバイパス経由、高専
ゆきの「野添経由」等が大量廃止されたときになくなったと記憶しています。
確か写真も撮ったはずなんですが、見つかりません。。。
かつて平日のみ「駅西口」(三池港ゆきとは違うバス停)~「新地町」
(小浜町系統とは違うバス停?)がありましたが、この合同庁舎への
通勤者のための路線だったんでしょうね。
原万田系統の「5」や「四山下区」、帝京短大へのバイパス経由、高専
ゆきの「野添経由」等が大量廃止されたときになくなったと記憶しています。
確か写真も撮ったはずなんですが、見つかりません。。。
Posted by まさちゅん at 2011年06月17日 17:17
こんにちは。
原万田、下区、短大へのバイパス、野添、どれも記憶にありますが、
新地町。。。。あれ?覚えてないです。すいません。
まさちゅんさん、パソコン買いましょう。
そして、写真整理のためにWEB上に載せましょうw
原万田、下区、短大へのバイパス、野添、どれも記憶にありますが、
新地町。。。。あれ?覚えてないです。すいません。
まさちゅんさん、パソコン買いましょう。
そして、写真整理のためにWEB上に載せましょうw
Posted by ちょんびん
at 2011年06月17日 20:54

ここにバス停がありましたが、新地町の本場はもすこし北西あたりになります。
Posted by G3 at 2011年06月17日 22:49
確かに、本町から浜田町、新地町と歩いてみまして、
バス停の名称とそれぞれの地域の中心、少しずつズレを感じました。
バス停の名称とそれぞれの地域の中心、少しずつズレを感じました。
Posted by ちょんびん at 2011年06月18日 00:51
駅東口経由の路線がなくなって本町が消え、合同庁舎前が新設されました。
たしか。
たしか。
Posted by G3 at 2012年04月30日 21:14
ですね。
合同庁舎前あたりにバス停、って予想は間違いなかったのですが、
新設のバス停は、労働基準監督署前です。すこしイオン寄り。
写真はすでに撮ってるんですが、まだ載せられずにおります。
合同庁舎前あたりにバス停、って予想は間違いなかったのですが、
新設のバス停は、労働基準監督署前です。すこしイオン寄り。
写真はすでに撮ってるんですが、まだ載せられずにおります。
Posted by ちょんびん at 2012年05月01日 20:48