地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2011年06月02日

馬出野

馬出野
「馬出野」。寿前で3号線と分岐したバス路線が、
また3号線と近づくところです。
といってもここまでは、川を挟むようにバス路線は並行していて、
お互いそれほど遠いところを走っているわけでもないです。

てなキャプションを考えていたら、バスが来てしまいました。


馬出野
畑の向こうに肥薩おれんじ鉄道、
その先に九州新幹線の高架も見えます。
国道3号線は、その間にあるはずです。


馬出野
つきあたって、


馬出野
右、商店脇の道に、鉄道をくぐるトンネルが見えます。
その先には、馬出野入口というバス停があります。
八代~水俣を繋ぐ路線の途中です。


馬出野
馬出野のバス停は、交差点の左前。


馬出野
最初の写真に写ったバスが、古石方向に向かって走り去り、


馬出野
古石でそのバスを撮ってから、ここに戻ってきたら、
また佐敷方面に向かうバスの後姿だけ撮ることになりました。
タイミングがうまく合わない時って、こんなもんです。



同じカテゴリー(産交バス)の記事画像
樋合
葉木駅
坂本駅
久井原
川口二丁
上方原
同じカテゴリー(産交バス)の記事
 樋合 (2024-05-28 07:07)
 葉木駅 (2024-01-28 17:17)
 坂本駅 (2024-01-27 17:17)
 久井原 (2024-01-25 07:07)
 川口二丁 (2024-01-22 07:07)
 上方原 (2024-01-21 07:07)

Posted by ちょんびん at 17:17 │産交バス