地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2011年07月21日

稲佐橋

稲佐橋
目覚町から立山に上って、今度は下って「稲佐橋」。
立体的な長崎の街を満喫しております。


稲佐橋
進行方向後ろ、交差点を右折しようとしている長崎バスが、
次に乗る予定だった「4西城山経由下大橋」w。
暑いし、バス停がどのあたりにあるかも知らないので、
走って追いかける気力もなく、次のにします。

時刻はすでに午後3時を過ぎ、もう帰ってもいいかなというテンション。
計画時点では、1日をなるべく有効活用して、
できる限り多くの路線を体験したいと考えるわけですが、
当日はかならず午後に精神的な中だるみが生じますね。


稲佐橋稲佐橋
橋の袂から見える、山の上にビルが建っているところ、
あの辺が、ついさっきまでいた立山です。
八幡駅前に下りてきて、帆柱登山口を眺めるような気分だと思ってくださいw


稲佐橋稲佐橋稲佐橋
稲佐山の麓側に、九州号の営業所を発見。


稲佐橋
立神方面の道。立神から神の島、この日は結局いけませんでしたので、
ひっきりなしにやってくるバス、どんなところに行くのか興味だけが残りました。






同じカテゴリー(長崎バス)の記事画像
早坂長崎短期大学神崎鼻口太田尾
木鉢二丁目
無線中継所前
時津プレミアムライナー
前田河内
大見崎
同じカテゴリー(長崎バス)の記事
 早坂長崎短期大学神崎鼻口太田尾 (2024-01-24 20:00)
 木鉢二丁目 (2024-01-23 23:58)
 無線中継所前 (2024-01-19 17:17)
 時津プレミアムライナー (2024-01-19 07:07)
 前田河内 (2023-03-27 21:07)
 大見崎 (2022-06-08 19:49)

Posted by ちょんびん at 07:07 │長崎バス