地元の西鉄バスを中心に、いろいろな地域のバス路線風景を記録していましたが、当方都合により過去記事は非公開になりました。西鉄以外の地域にもすぐ行きたくなるので、どこかで「九州路線バスの旅」とでも改名しようかと揺らいだこともありましたが、たぶんずっと「西鉄」の名前を消さずにいると思います。最終的に回帰するのは地元ってことでしょうか。でも子育てが終わったらどこかに移住したい気持ちもありますね。

2011年09月15日

長洲町役場前

長洲町役場前長洲町役場前長洲町役場前
「長洲町役場前」。
ここも長洲と荒尾の循環線しか通らない場所ですので、
今月末の路線廃止によって、産交バスが通らなくなる区間のようです。


長洲町役場前長洲町役場前長洲町役場前
長洲港はフェリーターミナルですので、周辺の道路が広いのは頷けるのですが、
そこから分岐して駅に向かう道が、これだけの幅で整備されれいるのは、
過分な投資のように感じられます。


長洲町役場前
リエッセが1台走るだけでは、殺風景に思われるほどです。


長洲町役場前長洲町役場前
反対側のバス停から眺めると、いかにも町役場前バス停だなあ、という景色。


長洲町役場前
町役場の玄関前には、


長洲町役場前
大きな金魚の神輿があって、


長洲町役場前長洲町役場前長洲町役場前
脇にちゃんと池が設えてあり、錦鯉が泳いでいるあたり、
長洲といえばこれだ、という地元の方の誇りが伝わって、よい感じです。



同じカテゴリー(産交バス)の記事画像
樋合
葉木駅
坂本駅
久井原
川口二丁
上方原
同じカテゴリー(産交バス)の記事
 樋合 (2024-05-28 07:07)
 葉木駅 (2024-01-28 17:17)
 坂本駅 (2024-01-27 17:17)
 久井原 (2024-01-25 07:07)
 川口二丁 (2024-01-22 07:07)
 上方原 (2024-01-21 07:07)

Posted by ちょんびん at 17:17 │産交バス