2011年10月12日
白雲山荘入口
Posted by ちょんびん at 17:17
│産交バス
この記事へのコメント
こんばんは!
数年前にいつの間にか廃止になっていたのですが、赤水登山道経由の阿蘇山上ゆきが、白雲山荘の玄関前から発車していて、そこが白雲山荘前でした。
ほんの何人かですが、宿泊客がリエッセに乗り込むという嬉しい光景が見られたんですが、やはり大型バスに満員を乗せて山上へ、というバス黄金時代の最後の足掻きのような感じが漂っていましたね~。
数年前にいつの間にか廃止になっていたのですが、赤水登山道経由の阿蘇山上ゆきが、白雲山荘の玄関前から発車していて、そこが白雲山荘前でした。
ほんの何人かですが、宿泊客がリエッセに乗り込むという嬉しい光景が見られたんですが、やはり大型バスに満員を乗せて山上へ、というバス黄金時代の最後の足掻きのような感じが漂っていましたね~。
Posted by ハンズマン at 2011年10月12日 22:35
こんにちは。
おぉ、懐かしや阿蘇白雲山荘!
こちらは学生時代の合宿所でした。
入口から見て、建物が斜めに構えて見えるというのも昔のまんまです(当たり前か(笑))。
…学生時代って、中学生だったかしら、高校生だったかしら?(゚〜゚;)
おぉ、懐かしや阿蘇白雲山荘!
こちらは学生時代の合宿所でした。
入口から見て、建物が斜めに構えて見えるというのも昔のまんまです(当たり前か(笑))。
…学生時代って、中学生だったかしら、高校生だったかしら?(゚〜゚;)
Posted by Kassy at 2011年10月13日 08:13
ハンズマン、こんにちは。
白雲山荘前が別にあったのですね。ありがとうございます。
産交ビギナーですいません。
この記事を書いたあとに思い出したんですが、
私、赤水駅前から湯の谷温泉経由の山西駅行きに、
乗ったことがあるはずなんですよね。小学生の頃の話です。
そのとき、どこに泊まったのか覚えていませんが、
もしかしたら白雲山荘に、なんて考えると、ちょっと嬉しくなりました。
内牧もその時に見てるのかもしれません。
まったく記憶がないのを惜しく想います。
白雲山荘前が別にあったのですね。ありがとうございます。
産交ビギナーですいません。
この記事を書いたあとに思い出したんですが、
私、赤水駅前から湯の谷温泉経由の山西駅行きに、
乗ったことがあるはずなんですよね。小学生の頃の話です。
そのとき、どこに泊まったのか覚えていませんが、
もしかしたら白雲山荘に、なんて考えると、ちょっと嬉しくなりました。
内牧もその時に見てるのかもしれません。
まったく記憶がないのを惜しく想います。
Posted by ちょんびん at 2011年10月13日 12:13
Kassyさん、こんにちは。
白雲山荘とご縁をお持ちなんですね。
私も、この建物を見たときに、あれ?何かで来たことある??
って思ったんですよ。懐かしい感じで。
昔のことは、気づかないうちにどんどん忘れてますよね。
前の職場でお世話になってた印刷所の名前とか、
そういうけっこう大事なことが思い出せないことも、最近ちらほらw
白雲山荘とご縁をお持ちなんですね。
私も、この建物を見たときに、あれ?何かで来たことある??
って思ったんですよ。懐かしい感じで。
昔のことは、気づかないうちにどんどん忘れてますよね。
前の職場でお世話になってた印刷所の名前とか、
そういうけっこう大事なことが思い出せないことも、最近ちらほらw
Posted by ちょんびん at 2011年10月13日 12:20